オムツでも遊べる!狛江市水遊び情報2015
2015年7月10日
真夏のように暑いかと思えば、突然強い雨が降ってきたりと不安定な天気だった6月。外で遊ぶタイミングも難しかったのではないでしょうか。7月は梅雨らしく雨の日が続いています。
さて、梅雨が明けたらいよいよ夏本番!今のうちに水遊びできる日時や場所をチェックしておきたいですね。
子どもは元気で外に出たがるので、まだオムツが外れていない子どもたちも楽しめる水遊びスポットをまとめました。
児童館で水遊び
狛江市にある児童館では、乳幼児向けにビニールプールで水遊びができる日があります!
自分ではなかなかさせてあげられない水遊びも、児童館ならお友達とも一緒で子どもも大喜び。疲れたらお昼寝もしてくれるし、汗も引くしでママに大助かりですね。
子ども家庭支援センター「たんぽぽ」 7/28(火)~8/22(土)
通称「岩戸の児童館」では、未就園児(3才以下)向けの水遊びを開催しています。
日によって対象年齢が変わりますので、下の開催日をチェックしてください。
●時間
10時30分~11時30分のうち30分(各自で調整してください)
●持ち物
タオル・帽子(日よけ用)・水着(または布パンツ) ※使い捨てタイプの水遊びパンツはご遠慮ください。
●お問合せ
電話番号 03-5438-6606
●開催日
0・1歳 | 7月28日 | 7月30日 | 8月6日 | 8月11日 | 8月13日 | 8月20日 |
火曜日 | 木曜日 | 木曜日 | 火曜日 | 木曜日 | 木曜日 | |
2・3歳 | 7月29日 | 7月31日 | 8月7日 | 8月12日 | 8月14日 | 8月21日 |
水曜日 | 金曜日 | 金曜日 | 水曜日 | 金曜日 | 金曜日 | |
0~3歳 | 8月8日 | 8月15日 | 8月22日 | |||
土曜日 | 土曜日 | 土曜日 |
※雨天中止。利用する際の詳しい注意事項については、「水遊び」のお知らせをご確認ください。
和泉児童館
和泉児童館は、現在建て替え工事中のために事務所を移転しています。そのため、残念ながら今年の夏は水遊びは開催されません。
保育園や幼稚園で水遊び
保育園の園庭開放で水遊び
近場で遊ぶなら保育園の園庭開放での色水遊びや泥んこ遊びもいいですね。市内在住の未就学児を対象に開催しています。
園によって日程や内容が違うので、スケジュールは広報こまえ(7/1号)を確認してください。
8月については、8月に入ってから広報こまえを確認してくださいね。
●時間
9時40分~11時30分
●持ち物
タオル・着替えなど(日よけ帽子は必携ですね)
![]() |
園児と一緒に園庭開放で水遊び! |
みずほ幼稚園のプールで水遊び(来年、入園を検討される方対象)
みずほ幼稚園では夏休みの園庭開放の日に、平成28年度の入園を考えている方を対象に、プールに入ることができるそうです。
園庭だけでなくプール遊びも体験できる、いい機会になりますね。
●プール開放時間
10時00分~11時30分 (園庭開放は9時00分~12時00分) ※雨天中止
●持ち物
着替え・水筒・タオル・水着類一式(浮き輪も可) ※おむつ不可、プール専用のおむつであれば可。
●対象
平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ
●開催日
7/25(土)、8/20(木)、8/21(金)、8/22(土)
※詳しい情報については、狛江みずほ幼稚園の園庭開放のページをご確認ください。
狛江市内の涼みスポット!
市内のせせらぎ情報
狛江市内で知られているせせらぎ3ヶ所。
暑くなると子どもたちが遊んでいるけど、水源や清掃についてどうなっているのか、今回改めて環境政策課の方に伺ってみました。
基本的に、どこのせせらぎも水遊び場としては推奨していないそうです。決して安全な場所とは言えないので、利用する時は必ず保護者の方が目を離さないようにしてください。
●岩戸川せせらぎ
市の南部を横断する、岩戸川跡を利用した遊歩道「岩戸川緑地公園」内にあり、長さ126m、池もある人工せせらぎです。
・場所:狛江市岩戸南2丁目(岩戸児童センター近く)
・清掃:毎年、年に2回(6月・1月)。せせらぎの水を止めて清掃を予定。今年度は6月末に完了。
ろ過装置もあり、水質調査を年3回実施
・水源:水道水を防火水槽に貯水して、それを循環して使用
・水が流れる期間:(7月~9月)9:30~16:30、(10月~6月)10:30~15:30
・利用する親子へのお願い:
近隣住宅との距離が近いので、近隣の方への配慮をしていただけると助かります。
![]() |
![]() |
●西野川せせらぎ
全長81m、幅1mの人工せせらぎ。流れがゆっくりなので、小さな子どもも水遊びしやすい。
・場所:狛江市西野川2-33
・清掃:毎年、年に2回(6月・1月)。せせらぎの水を止めて清掃を予定。今年度は6月末に完了
ろ過装置もあり、水質調査を年3回実施
・水源:井戸水を防火水槽に貯水して、それを循環して使用
・水が流れる期間:(7月~9月)9:30~16:30、(10月~6月)9:30~11:00と14:30~16:00
・利用する親子へのお願い:
保護者の方は注意を払っていただき、怪我のないようにお願いします。
![]() |
![]() |
●西河原自然公園
和泉多摩川緑地に隣接している雑木林を生かした公園。園内に70mのせせらぎがあり、夏場は子ども達が涼んでいます。
・場所:狛江市元和泉2-34-20
・清掃:毎年、年に2回(6月・1月)。せせらぎの水を止めて清掃を予定。今年度は6月末に完了
・水源:水道水と井戸水を使用して循環
・水が流れる期間:(7月~9月)9:30~16:30、(10月~6月)10:30~15:30
・利用する親子へのお願い:
他のせせらぎと違い、池に流れ込む際に滝のような段差があったり、池に深い箇所があったりするため、中に入って遊ぶことは危険なのでやめてください。
![]() |
![]() |
水の音を聞きながら涼むだけでも、暑さしのぎにはいいかもしれないですね。
その他の水場ポイント
●多摩川緑地公園
狛江市猪方4-923(河川敷)
言わずとしれた狛江随一の水辺スポット!和泉多摩川駅からすぐに出られる多摩川緑地公園は、イベントなども開催されるベストスポットかも。
●西河原公園
狛江市元和泉2-38-1
あいとぴあ裏の公園には、噴水や池があり、水辺で涼しい雰囲気のなか遊べます。
木が生い茂っているので日陰が多く涼しいけれど、蚊にもご注意。
![]() |
●むいから民家園
狛江市元和泉2-15-5
園内には池があり、生き物がたくさん。手押しポンプの井戸から出る水で遊べます。
![]() |
![]() |
狛江市外の水遊びスポット
●次大夫堀公園(じだゆうぼりこうえん)
世田谷区喜多見5-27-14
狛江からほど近い、古民家を保存する公園。園内の水路や池ではザリガニなどの生き物を探す子どもでいっぱいです。
●野川公園
調布市野水一・二丁目
調布、小金井、三鷹の三市にまたがる大きな公園。園内には野川が流れており、水辺に下りることも。わき水広場はきれいな水遊びエリアです。
●駒沢オリンピック公園
世田谷区駒沢公園1-1
ジャブジャブ池
噴水もあり、小さな子どもが水遊びできる。
●稲田公園
川崎市多摩区菅稲田堤2-9-1
公園内を流れるせせらぎ。公園内の遊具のエリアは日向なので、木々の下にあるせせらぎでの水遊びは暑さしのぎにもいいかも。
昨年までは駐車場は無料でしたが、今年の3月から有料になっています。
●府中市郷土の森博物館
府中市南町6-32
TEL 042-368-7921(代表)
博物館の敷地内にあります。水遊びの池はちょっとした子どもプールのようなスケール。
噴水や滝など楽しい仕掛けがいっぱい!
●二子玉川の兵庫島公園
世田谷区玉川3-2-1
多摩川の河原にある緑地公園。せせらぎと池があり、高架下は日陰なので、夏は涼しく水遊びができます。
ショッピングの合間に遊べるのがうれしい!
★ご紹介した水遊びスポットは、安全が保障されている場所でもありませんし、遊泳が認められているわけでもありません。保護者の監視のもと注意して遊んでくださいね!
(by ぴーれ)
~子育てに関する最新の行政情報、イベント情報を発信!~ →
狛江市子育て情報専用サイト『こまえ子育てねっと 』☆
『こまえスマイルぴーれ』と一緒にぜひご活用下さい \(^o^)/