お月見うさぎのモチーフ
2011年9月27日
十五夜のお月見に合わせて、子ども家庭支援センターの「わくわくワーク」に参加して『お月見うさぎのモチーフ』を作りました。
かわいいモチーフは、子供も大喜びでした。
わくわくワークの様子
わくわくワークは、お母さんの手作り教室です。
子供は2人1組で相互保育をしながら、お母さんたちは実習をおこないます。
初めての人でも上手に作れるように、センターの方の説明を聞いてスタート。
道具をはじめ、ほとんどの素材があらかじめ準備されているのが嬉しいところ。
![]() |
![]() |
説明を受ける | 準備された素材と道具 |
作り方
- 素材と道具を準備する
飾り(うさぎ、月、星)の型紙を作ります。
その他、フェルト、紐、ビーズ、ボンド、はさみ、鉛筆、マジック、背景用の紙を用意します。
- 型紙を使って切り抜く
それぞれの型紙を使って、うさぎ、月、星の絵を鉛筆でフェルトに書き写して、切り抜きます。
フェルト素材はすべて2枚を貼り合わせて使うので、うさぎは向き合うように表裏のうさぎを書きます。
- 配置を決める
紐を置き、各素材をどの辺りに配置するかを決めます。
フェルト素材2枚で紐を挟むようにするので、それぞれ2枚重ねて置きます。
- 素材を張り合わせる
各素材、片方の縁と紐が通る部分にボンドを塗ります。
紐を間に挟むように、もう片方の素材を張り合わせます。
- 端をビーズで止める
紐の上部と下部から素材が抜けないように、ビーズを通して固結びを作ります。念のためボンドで止めます。
- 背景を描く
背景の紙にマジックで絵を描いて、モチーフを貼ったら出来上がり♪