狛江ママのセレモニーファッション図鑑
2014年2月28日
早いもので、もう3月。卒園・入園シーズンの到来です。我が家も卒園・入学を控えてるのですが、初めて尽くしの第一子ゆえに、
他のママたちの様子が気になる。そこで、狛江ママたちが実際に入園・卒園式で着ていった服装とアドバイスを教えてもらいました!
狛江のママたちはどんな格好してるの?
雑誌などで「卒・入園・入学ファッション特集」はたくさんあるけど、じゃあ狛江市内のママさんはどんな格好の人が多いの?
ということで、まず見てみたのが入園式の集合写真。
入園・入学は「新たなスタート、出会いの時」なのでパステルカラーなどの春らしい華やかな服装が相応しいと言われていますよね。
でも、ママさん28人中7人がホワイト・ベージュのジャケットもしくはスーツでしたが、あとはブラック・ネイビー・ライトグレーのスーツと
ダーク系多数!写真のパッと見は、モノトーンで意外に地味な印象。別の幼稚園の集合写真を見ても、ホワイト・ベージュの比率は
違えど、モノトーンな印象は変わりなし。
入園式は、初めての教育絡みのセレモニーということで、様子見でダーク系にしておけば浮くことはないのでは??と考える人が多
いよう。それに、卒園卒業にも使いまわせるし、無難にキマるので人気のようです。幼稚園からも、「それなりの格好でいらしてください」
という感じで、カラーの指定などはありませんでした。ただ、ジャケット着用率はほぼ100パーセント!やはり、きちんと感出すには
ジャケットが便利ですね。
では、実際に入園・卒園で着た服装を写真でご紹介!
入園式ファッション
卒園ファッション
一般的に、卒園・卒業は「お別れの時」なのでブラックやネイビー、チャコールグレーなど暗めの服装が良いと言われています。
なので、やはりダーク系がベースのスタイルが多いですね。
本物のお花のコサージュは特別な日にぴったり!
フォーマルなファッションでは定番なコサージュ。
(写真提供:Flower Shop 花小屋)
この時期、ネットや店頭でコサージュ探してるけど、気に入るのが見つからない・・・というママも多いのでは?私もその一人でしたが、
ママ友から「生花のコサージュもあるんだよ」と教えてもらって衝撃!生花なら色のバリエーションも多くて鮮やかだし、自分好みに
作ってもらえるなんてステキ。子供にも小さいコサージュを作って、お揃いで付けるのもかわいいですね。女の子なら髪飾りとしても使えます。
狛江市内の下記のお花屋さんでもコサージュを作ってくれます。どのお店も、相場は大体2000円前後(コサージュの大きさやお花の種類、
数によるのでお店の方と要相談)、使う日の1週間前までに予約・注文しておくと確実です。日持ちは1日なので、使う日の前日、または当日に
店頭引き渡しとなります。
何回か使いまわしたいわ、という方には長持ちするプリザーブドフラワーで作ったコサージュがおすすめ。お値段は生花の倍くらいしますが、何度も
使えるなら、既製品のコサージュと同じ感覚で手に入れられますね。
お花の種類やカラーやデザインをお店の方と相談しながら、世界に1つだけのコサージュを手に入れちゃいましょう。
BREEZE WAY | 狛江市東野川3-17-2-112 (狛江ハイタウン2号棟1F) |
03-3480-0401 |
花・はなやさん | 狛江市中和泉1-2-9 (市役所目の前) |
03-3489-0968 |
Flower Shop 花小屋 | 狛江市和泉本町3-8-1 (京王ストア和泉店近く) |
03-3430-4939 |
和泉園 和泉多摩川支店 | 狛江市猪方3-30-6 (猪駒通り沿い) |
03-3489-0196 |
有)マナベフラワー | 狛江市駒井町1-8-4 (京王ストア駒井店向かい) |
03-3480-9458 |
ハナマサ | 世田谷区喜多見8-16-9 (喜多見商店街) |
03-3415-4656 |
フルール ソレイユ | 狛江市岩戸北2-20-3 ヤマニビル1F (小田急ムックひまわり園の向かい) |
03-5497-0875 |
花屋 クラルテ | 狛江市和泉本町1-3-1 東海狛江マンション105 (トヨタレンタカー向かい) |
03-5877-9030 |
花のミプリ | 狛江市東和泉1-28-11-101 (スーパー三和斜め向かい) |
03-3488-8687 |
岩戸南3丁目にある『Machilda*』さんでは、こんなかわいいアーティフィシャルフラワーのヘアアクセとコサージュも取り扱ってるそう。
『Machilda*』 狛江市岩戸南3-18-9 メゾンドイグレックC TEL03-5761-4685
(詳細はお電話、またはブログから直接お問合せください)。
先輩ママからのファッションアドバイス
実際に入園式・卒園式に行ってみないと分からない事を、アイテム別に先輩ママからアドバイスいただきました!
靴編
・園庭が砂利の幼稚園が多いので、細いヒールで歩くとズボッと埋まる。なので、なるべく舗装された上を歩くとよい。
また、黒い靴だと汚れが目立つので拭くものを用意しておくとよい。
・スリッパはみな手持ちの物を使うので、カジュアルなものを履いている人も多い。黒にこだわらなくても大丈夫。
服装編
・子供用の小さい椅子に座ることもあるので、座った時のスカートの丈も要チェック。
・他人の服装なんていちいち覚えちゃいない。しかも、集合写真で写るのは、最前列の人以外は上半身のみ。気張らなくて大丈夫!
・せっかくだし何年も着れるものを!と考えがちだけど、実際はせいぜい2~3回くらい着てお役御免。体型や流行、自分の好みも
年月を経て変わりゆくものなので、お手頃な値段で今の自分に合ったものを購入するのがおすすめ。
・下の子を連れて行ったら、抱っこひもで洋服がシワシワ、よだれでべちょべちょ、さらにはネックレスを引っ張られたりと大変・・・
気合い入れてデパートで買ったのに大失敗(泣)乳児連れならそれなりの覚悟を!
持ち物編
・脱いだ靴は自分で管理するように言われるので、下足入れを用意しておくと保管、持ち歩きに便利だった。
・入園式・卒園式当日に持ち帰るものが結構あるので、バッグの他にサブバッグを用意するとよいですよ。
(by shino)