新入園・入学に向けて【前編】 あなたのレッスンバッグ見せてください!
2012年1月15日
気が早いですが・・・ご入園・ご入学おめでとうございます。
今回は、4月の新学期に向けて、前編ではレッスンバッグカタログ、後半では便利な情報やバッグ作りのアドバイスをお送りします。
デザイン別カタログ
我が家も去年娘が幼稚園に入園ましたが、指定されたバッグやお弁当セットを作るために、慣れないお裁縫に相談する人もおらず頭を悩ませた覚えがあります。
その経験を思い出し、狛江みずほ幼稚園6名、こだま幼稚園4名、国本幼稚園3名、慶元寺幼稚園1名の合計14名のママにご協力いただいて、先輩のレッスンバッグ、製作のポイントを一挙大公開!
1.生地はどこで買いましたか?
2.ミシンはありますか?
3.製作のアドバイスお願いします。
切り替えデザイン
オシャレに見えて汚れ防止にもなるツートンデザインはレッスンバッグの定番。みなさん、布あわせで個性を出しています。
![]() |
![]() |
息子さんが大好きなジューキ柄を探したそう。 | 切り替え部分に縫いこまれたポンポンがアクセント。 |
1.ネット(アットホビー@スタイリストゴトウ、カロリーナ)で買った作家物。 |
1.二子玉川RIZEのマーノクレアールで買った「ホラグチカヨ」という作家の生地。 |
2.ミシンあり。 | 2.ユザワヤでミシン購入。 |
3.お裁縫が苦手な人は柄あわせがあるものは避けたほうが。 小さなドットなどなら合わせやすいですよ。 |
3.初心者だったので苦労しました。本を買ってその通りに縫ったものはうまくいきました。 お弁当袋はお弁当+小さいタッパーでフルーツを入れるので高さがあったほうがいいかも。 |
![]() |
![]() |
赤の部分を少なくして柄を多く出したのがこだわり。 | お気に入りのバンビ柄+キルティングでグッズを統一。 |
1.吉祥寺コットンフィールドで。 | 1.吉祥寺ユザワヤで。 |
2.ミシンなし。 | 2.ミシンあり。 |
3.出産間際だったのでプロの方にオーダーしました。 あささん http://ameblo.jp/linen-ma-cotton/ 国領の児童館「すこやか」で打合せや受渡しができて大満足でした。 |
3.グッズを全部バンビ柄で統一したので、自分のものと分かりやすいようです。 |
デニム使い
丈夫で扱いやすいデニム生地はバッグに最適で、お裁縫初心者にオススメ。裏地やワッペンでにぎやかに。
![]() |
![]() |
白いステッチ、ワッペン、裏地を碇柄にしています。 | 華やかな裏地とタグでオシャレっぽく。 |
1.溝口ノクティプラザ内ホビースクランブル、調布パルコ内マーノクレアール、リックラック。 |
1.ネットで買いました。 |
2.ミシンあり。ネットで買いました。 | 2.ミシンなし。知り合いのプロの方に、生地を選んでから作ってもらいました。 |
3.地直しを絶対すること。内側の碇柄はリネンだったので縮んでゆがんでしまい縫いにくかった。生地の素材選びは重要。 |
3.案外長く使うので(小学校に入ってからも)丈夫な布がオススメ! |
インパクト柄
子どもの大好きなモチーフ生地を選んで元気いっぱいに!きっと大のお気に入りになるはず。
![]() |
![]() |
![]() |
ウルトラマン大好きっ子は大喜び! | 大好きな車柄にレインボーの取っ手が鮮やか。 | ロマンティックな柄の生地をバッグいっぱいに。 |
1.ウルトラマングッズを売ってるショップのネット通販 | 1.吉祥寺のユザワヤ | 1.狛江のユニディ |
2.ミシンあり。 | 2.ミシンなし。出産直後だったので実家の母に頼みました。 | 2.ミシンあり。 |
3.大作は一番最後に作る。しばらく何も作る気がしないから。(笑) |
3.子どもが自分のものだと判るようにワッペンなどをつけてあげること、何度もお洗濯するので丈夫であること、楽しい園生活を想って用意してあげること。 と言っても、ママが納得するものが一番ですよね。 |
3.ギリギリだったので、早めに準備して子供と一緒に楽しみながら作ったらお気に入りバックになると思います。 |
刺繍使い
心のこもった刺繍は最高のプレゼント。ほかの子と間違える心配もありませんね。
![]() |
![]() |
ワッペンに名前を手刺繍で。園でのアイテムに共通でつけています。 |
手縫いの味が伝わる温かみのあるデザイン。 |
1.色々なお店(リックラック、ネット、ヨーカ堂、ユザワサ等)を見ましたが、吉祥寺にあるコットンフィールドというお店で買いました。
昔から生地や手芸材料のお店で、生地を買えば型紙も無料でいただけます。 |
1.生地はホビーラホビ―レでキットを買いました。ワッペンなどもかわいくてオススメです。 |
2.ミシンあり。 | 2.ミシンなし。結局お店の講習会(ト―カイ向ヶ丘遊園店)に参加して借りました。購入しなくて正解でした。 |
3.生地を選ぶときは制作意欲も盛り上がって色々買ってしまいましたが、必要な分だけでよかったと反省しています。こどもが気に入ったものとは別に自分が気に入ったものを買ったけど、結局、こどもは親が気に入ったものは最後まで受け入れませんでした。こどもにもよると思いますが。 |
3.直前だと布やキットが売り切れたりお店も混むので、早めから準備していくのが良いと思います。 ちなみに、私は最初は市販で良いと思っていましたが、お店でかわいいのを見たり実際に作ったバッグを見せてもらってるうちにヤル気がわいてきました。 |
オリジナルデザイン
お裁縫上級者ならどんな素材でもお手の物。豊富なアイディアで好きなテイストに仕上げています。
![]() |
![]() |
![]() |
以前紹介したTシャツリメイクバッグ。和柄が素敵! | チロリアンテープを使ってヒッピーテイストに。 | 色、柄あわせが絶妙でオシャレ。ビニールコーティング素材です。 |
1.狛江のRickRackにサイズアウトしたTシャツ。 | 1.吉祥寺ユザワヤ | 1.町田のオカダヤ |
2.ミシンあり。 | 2.ミシンあり。 | 2.ミシンあり。手芸大好きです。 |
3.靴のサイズが変わるので上履き入れは大きめにした方がいいと思います。 | 3.色々参考にしましたが、オリジナルで勝負しました。 | 3.徒歩通園なので、雨に濡れてしまうことが多いと気がつき、入園後にビニール素材で作り直しました。 |
バッグ作りのアイディアがわいてきましたか?
生地屋さん、オーダー先など、細かい情報は後編へGO!
by ペペママ、nico、ママヒナ