【家族でおでかけ】8月31日は狛江市総合防災訓練に行ってみよう!!
2014年8月22日
平成26年度 狛江市総合防災訓練が、8月31日(日曜日)に開催されます!!
年配の方に「狛江に住んでます」と言うと、「ドラマ”岸辺のアルバム”の舞台ね~」と
返ってきて、初めて多摩川氾濫の事を知りました。
台風により堤防が決壊、19棟の家屋が崩壊・流出したのです。
その被災者の体験談が元になって作られたこのドラマでは、家が濁流にのまれている実際の映像が使われています。
その悲劇から40年。
今年の防災訓練は、水害に備えた訓練も組み込まれています。
普段は穏やかな多摩川。狛江のウリの一つでもあるけれど、異常気象により
いつ豹変するか分からないのが”自然”です。
万が一に備えて、家族で防災訓練しませんか?
狛江市総合防災訓練 詳細
■日時 8月31日(日曜日) 午前9時~11時
■会場 多摩川緑地公園グランド(和泉多摩川河川敷、和泉自動車教習所の近く) 雨天決行・荒天中止
(中止の場合はホームページにて、お知らせします。)
1 展示・体験コーナー(午前9時から午前11時まで) ※どなたでも参加できます!
・防災機関等による展示や、防災に関する様々な車両展示などの実施。
・体験コーナーでは・・・
■はしご車乗車体験※ ■震度7の揺れを体験できる起震車体験
■台風並みの風を体験できる風圧体験 ■ポンプ車乗車体験 ■AED体験 ■土のう作成体験など、防災に関する体験が盛りだくさん
※はしご車体験は、先着15組(二人1組、小学生以下とその保護者又は小学生同士)とし8時50分から会場受付で整理券を配布します。
AED体験 | 風圧体験装置 |
2 防災演習コーナー(午前10時から午前10時30分まで)
ハイパーレスキュー隊をはじめとした、防災機関等による迫力の演習も見学できます!!
ハイパーレスキュー隊による迫力の演習 | 消防署、消防団等による一斉放水 |
3 炊出し等配布(午前11時頃より配布開始予定)
赤十字奉仕団、新潟県長岡市川口地域による炊出し配布のほか、多数のお土産を用意しています。
◎新潟のおいしいお米を使ったメニューを配布予定です。(数量限定!)

その他の防災情報・イベント
■狛江市では、防災マップ、洪水ハザードマップ、地震ハザードマップ、各種防災情報などを盛り込んだ「狛江市防災ガイド」を作成し、平成26年3月に全戸配布を行いました。
避難場所の確認や、備蓄品・非常持出品の用意の参考にするなど、ご活用ください。防災ガイドは市民課、安心安全課窓口でも配布しています。
また、狛江市防災ガイド外国語版も配布しておりますので、必要な方は窓口にてお申し付けください。
■10月4日(土曜日)にも、狛江市エコルマホールにて
~多摩川堤防決壊40年特別企画~狛江市防災講演会があります。
★多摩川堤防決壊当時の写真展示、各種防災展示★東京消防庁音楽隊特別コンサート★生島ヒロシさん(フリーアナウンサー)による講演会
申込不要・入場無料・先着順で防災グッズ贈呈・手話通訳あり※狛江市以外の方も来場できます!!
by nico
【こまえ子育てねっと】関連記事⇒『「平成26年度狛江市総合防災訓練」はしご車体験やハイパーレスキューによる迫力の消防演習も(8月31日)』