狛江市の保育園☆最新ニュース2012
2012年12月1日
いよいよ平成25年度の4月入園申し込みがはじまりますね!
育児休業中の方、待機中の方、お仕事を始めようと思っている方にはしばらくドキドキ、ソワソワな期間です。
そんな中、ちょっと役に立ちそうな最新情報をいくつかご紹介します!
狛江市の認可保育園の募集は平成24年12月7日(金)~平成24年12月26日(水)
詳しくはこちら→こまえ子育てねっと
気になる新保育園は?
朗報!狛江市に新しい認可保育園が2つ増えます。
「私立」ですが、認可なので保育費用は公立と同じように狛江市基準。
市内の保育人数が一気に約180人増えるうえ、延長保育の時間がダントツで長いのにも注目!
働くママにはうれしい限りです。
虹のひかり保育園
新しくオープンするこの保育園は、岩戸児童センターや子ども家庭支援センターなども運営している、狛江ではおなじみの社会福祉法人雲柱社が運営していきます。
狛江駅から徒歩3分、市立保育園仮園舎横の好立地。
一時保育、障がい児保育、子育て支援も行う予定です。
園舎の建築状況はこちらから見られます。→雲柱社ホームページ
虹のひかり保育園
所在地 | 狛江市東和泉1-2436-1 |
開園・保育時間 | 月~土 7時15分~18時15分(延長保育20時15分まで) |
受入年齢 | 生後57日目~就学前まで |
定員数 |
0歳12人、1歳18人、2歳20人、3歳20人、4歳20人、5歳20人 |
設置者 | 社会福祉法人雲柱社 |
ぎんきょう保育園
長崎県が本拠地の社会福祉法人赤い鳥保育会による保育園ですが、長崎だけでなく、神奈川、群馬、埼玉でも保育園を運営しています。
こちらも狛江駅から徒歩4分、世田谷通り沿いという好立地。
ぎんきょう保育園
所在地 | 狛江市東和泉1-34-25 |
開園・保育時間 | 月~土 7時15分~18時15分(延長保育20時15分まで) |
受入年齢 | 生後57日目~就学前まで |
定員数 | 0歳5人、1歳13人、2歳13人、3歳13人、4歳13人、5歳13人 |
設置者 | 社会福祉法人赤い鳥保育会 |
新保育園について、教えてください!
Q.私立保育園ですが、保育士さんの研修体制はどうなっていますか?
A.園での研修のほか、市でも市内にある保育所に対し公立保育園主催の研修に参加を呼びかけています。新保育園についても呼びかけていきます。
Q.今、市立の保育園に子供を預けているのですが、保育時間の長い新保育園への転園希望は可能でしょうか?その際の審査基準は?
A.転園希望は可能です。審査基準は通常の入園選考と同じです。ただし、内定となった場合は、元の保育園には戻れなくなりましたので、ご注意ください。
Q.「虹のひかり保育園」の保育内容にキリスト教の特色はありますか?
A.共に行き、互いに成長しあうことを目標に、キリスト精神にもとづいたやさしくあたたかい保育をめざしています。
Q.給食は園内の調理室で作られますか?
A.厚生労働省の定める設備運営基準により、施設内での調理が義務付けられています。
Q.一時保育について、その内容と実施開始予定は具体的に決まっていたら教えてください。
A.一時保育を行う予定ですが、開始時期等の詳細は未定です。
知ってますか?保育園を知る体験サービス
園庭開放をはじめ、給食や保育を体験できるサービスが、市立保育園6園ではじまりました。
これから保育園にお子様を預けようと思っている方だけでなく、お家で子育て中の保護者の方も参加できます。
給食体験をしてきました!
その年齢に適したメニューや食事の量はどうなんだろう?
子供の食事について普段不安に思っていること、疑問に思っていることを聞けるチャンスです。
11月7日、宮前保育園の園庭開放、その後給食体験に3歳になったばかりの我が子を連れていってきました。
まずは園庭開放に参加し、園のお友達に自転車を借りたり、砂場にたくさんあるおもちゃでたっぷりと遊びました。
いっぱい遊んでお腹がすいてきたころ、11時15分からいよいよ給食を体験です!
5歳児クラスの保育室でまず手洗いから。
本日のメニューは、チキンカレー、ごぼうサラダ、ヨーグルト。
普段家で食べているカレーより、量が少ないし、色が薄い!
サラダも、家では食べないのであげていません・・・食べられるのか不安。
まずはカレーに飛びつく。おいしいようで、あっという間に完食!
次にヨーグルトを食べようとしたけど、「サラダ食べないとだめだよ~」と言われ、しぶしぶサラダを口に。
マヨネーズで和えてあり、ごぼうもきゅうりもしんなりと柔らかかったので、おいしかったようで、驚く母を尻目にがんばって食べたけど、全部は無理でした!
最後のヨーグルトもおいしくいただきました!
体験サービス情報
★育児相談
専門の職員が子育ての悩みをお聞きします。
★給食の試食
保育園での食事の様子を見ながら、子どもが給食を試食できます。
★妊婦さんの育児見学
赤ちゃんの生活や遊び、関わり方を見学できます。
★親子で保育園体験
子どもと同じ年齢のクラスで一緒に遊ぶことができます。
お申し込みは、直接市立保育園へお問合せください。
和泉保育園 03-3480-0598
藤塚保育園 03-3489-2835
駒井保育園 03-3480-9361
駄倉保育園 03-3489-5415
宮前保育園 03-3480-4448
三島保育園 03-3488-3898
(by ママヒナ)