狛江市の保育園☆最新ニュース2012 2

2012年12月15日

 

平成25年度の4月入園申し込みは終わりましたか?

狛江市の認可保育園の募集は平成24年12月7日(金)~平成24年12月26日(水)

詳しくはこちら→こまえ子育てネット

結果がでるまで落ち着かないと思いますが、狛江の保育園についての情報を引き続きお伝えします。

児童青少年課の保育係さんに聞いてみました!

Q.突然ですが、去年の申請数と内定者数、教えてください。

A.申込み 414人、内定  214人です。

 (平成24年4月1日現在で、待機児童数は79人です。)

 

Q.今年は、どんな感触ですか?

A.やっぱり新しい保育園が2園オープンする反響は大きいです。まだ建設中ですが、問合せが市外からも来ています。

園が増えるから狛江に引っ越してくるという方もいますし、今年は応募数が増えそうです。

 

Q.2園増えれば、かなり変わりますか?

 

A.2園新設で、定員が180人増えますが、申し込みの多い0,1歳で言えば、やはり激戦であることは変わりません。

(定員は0歳は17人、1歳は31人増です。)

 

Q.どの認可園が人気ですか?やっぱり駄倉と和泉?

A.比較的、駅に近くて便利な立地の園が人気です。

 

Q.窓口でゴネると受かりやすいって聞いたんですけど。

A.そんなことは絶対ありません。公平に点数計算、同点の場合は査定の規則があります。

 

 

認証保育園も見てみよう。

認可保育園が拡充されますが、残念ながら入れない子供もたくさんいます。

認可保育園に比べると保育料が高くついてしまいますが、なにしろ認可のような審査がなく早く結果がわかりますし、長い保育時間、駅からのアクセスのよさ、独自の保育方針に魅力を感じて、あえて認証保育園を選ぶという方も多くいます。
人気のある園は、第一希望で埋まってしまうこともあるそうなので、お早めにお問合せくださいね。
※定員は平成24年度11月1日現在のものです。

 

◆小田急ムックひまわり園

  〔住所〕 岩戸北2-20-10

  〔電話〕 03-5438-2666

  〔定員〕 29人(0~1歳 14人、2歳以上 15人)

◆小田急ムックたんぽぽ園

  〔住所〕 岩戸北2-20-10

  〔電話〕 03-5497-2086

  〔定員〕 48人(0~1歳 18人、2歳以上 30人)

◆小田急ムック和泉多摩川園

  〔住所〕 東和泉4-2-3 小田急マルシェ和泉多摩川1

  〔電話〕 03-5438-3581

  〔定員〕 30人(0~1歳 21人、2歳以上 9人)

◆一の橋こどもの家

  〔住所〕 岩戸南1-3-12 ミラドール一の橋1階

  〔電話〕 03-3430-7019

  〔定員〕 35人(0~1歳 15人、2歳以上 20人)

◆トイボックス狛江園

  〔住所〕 元和泉1-1-2

  〔電話〕 03-3430-0422

  〔定員〕 34人(0~1歳 34人、2歳以上 0人)       

待機児童の受け皿「保育ママ」

 

狛江市では、「保育ママ」として3名の方が登録しています。

認証でも認可でもありませんが、預け先のない子供たちが最後に頼る受け皿となっています。

・柳沢 芳子  場所:東和泉1-26-19   連絡先:3489-6168

・亀山 陽子  場所:東和泉3-3-12  連絡先:3489-9837

・中村 みつ江 場所:岩戸南3-6-11  連絡先:03-3430-3804      

ひよこ保育室・保育ママ 中村さん

去年の3月、約30年間狛江の働くママと赤ちゃんを支え続けた「あられ保育室」が閉室しました。

そして2012年10月、元あられ保育室のあった場所で、その志を継ぐ先生が保育ママをスタートしました。

 

門を開けると小さいけれどお砂のお庭があり、玄関を入って1LDKのお部屋。

ここで狛江市の認定を受けた家庭福祉員(=保育ママ)と、今まであられ保育室で保育をしてきた補助スタッフが、最大5名までの子供を預かっています。

看板ひよこ 

今まで12名ほど保育していたお部屋なので、5名だととてもゆったり、広々と感じます。

そして、キャリアのある先生方なのでとっても余裕があり、寂しくもなく、にぎやか過ぎず、アットホームな雰囲気です。

「あられ保育室」で培った保育のノウハウがあるので、初めて預ける方もきっと安心して任せられるはずですよ。

 スタッフ

 

「ゆったり、のんびり、あたたかく」がひよこ保育室のキャッチフレーズ。

小さな規模だからこそ叶う、等身大の子育てがここにありました。

 

天気がいい日はお散歩に出かけます。野川や次大夫掘公園までたっぷり歩くこともあるそう。

お散歩

子供の様子が知られる唯一の手段である毎日の連絡帳も、びっしりと細かく書かれています。

連絡ノート 

まだオープンしたばかりで給食がないので、せめてもという心から、3時のおやつは手作りしているそう。とてもおいしそう!

献立 
 

ひよこ保育室(保育ママ・中村みつ江)

住所 岩戸南3-6-11
電話 03-3430-3804 
定員 5人(0~2歳)
保育時間

8時~17時30分のうちの8時間以内
(月~金・土曜日は要相談) 

 

取材を終えて

狛江市内に保育園が増えたことは、働くママにはうれしいニュースですが、新しいマンションや住宅の建設も進んでいるし、不景気の中働きたい女性が増える中、市内の待機児童がどれだけ解消されるかは蓋をあけてみないと判りません。
正社員でないママ、これから職探しをするママにとっては、まだまだ厳しい状況が続いていまが、働くママが信頼できる保育者に出会えること、子育て中の女性がどんどん社会に出て行きやすい環境になるように、願っています!

 

(by ママヒナ)