狛江ママ&キッズのセレモニーファッションコレクション!

2015年1月16日

もうすぐ卒園・入園シーズンの到来ですね。普段汚れてもいいようなカジュアル服ばかり着てるから、キレイ系の服がない-!!
みんな、どんな格好していくのか気になる・・・ということで、狛江ママ&キッズたちが実際に入園・卒園式で着ていった服を見せてもらいました。

狛江のママたちはどんな格好してるの?

狛江市内のママさんはどんな格好の人が多いの?
ということで、まず見てみたのが入園式の集合写真。
入園・入学は「新たなスタート、出会いの時」なのでパステルカラーなどの春らしい華やかな服装が相応しいと言われていますよね。
でも、ママさん28人中7人がホワイト・ベージュのジャケットもしくはスーツでしたが、あとはブラック・ネイビー・ライトグレーのスーツと
ダーク系多数!写真のパッと見は、モノトーンで意外に地味な印象。別の幼稚園の集合写真を見ても、ホワイト・ベージュの比率は
違えど、モノトーンな印象は変わりなし。
入園式は、初めての教育絡みのセレモニーということで、様子見でダーク系にしておけば浮くことはないのでは??と考える人が多
いよう。それに、卒園卒業にも使いまわせるし、無難にキマるので人気のようです。幼稚園からも、「それなりの格好でいらしてください」
という感じで、カラーの指定などはありませんでした。ただ、ジャケット着用率はほぼ100パーセント!やはり、きちんと感を出すには
ジャケットが便利ですね。
では、実際に入園・卒園で着た服装を写真でご紹介!

入園式ファッション

sotuen5.jpgyuko2.jpgyuko4.jpg 
naomi5.jpgnaomi2.jpgyasu3.jpg
naomi7.jpgnaomi3.jpg

 

卒園ファッション

sotuen9.jpgyuko1.jpgnaomi6.jpg 

naomi8.jpgnaomi1.jpgnaomi9.jpg
nao1.jpgyasu2.jpg


 
 
  

一般的に、卒園・卒業は「お別れの時」なのでブラックやネイビー、チャコールグレーなど暗めの服装が良いと言われています。
なので、やはりダーク系がベースのスタイルが多いですね。

狛江キッズコレクション~入学ファッション編

ママたちがうきうきしちゃってるけど、主役は子どもですよー!
卒園では制服を着れば良いけれど、小学校入学ではきれいなワンピースやセットアップを用意しなきゃいけないよね。

そう考えた時に、ママたちの頭の中は

1.何回着回せるか、どんなシチュエーションで着回せるのか?

2.どこで買えばいいのか?

の2大問題点がぐるぐる駆け巡る・・・

果たして何回着るのか?

兄弟姉妹がいる場合は七五三のお祝いの時に着せるというシチュエーション。半年後の七五三シーズンで着る機会がある方はそこでも活用できそうですよね。
同性の兄弟であれば下の子の入学式でも着せることもできそう。でも、体格が違う兄弟の場合サイズが合わずに着られないという悲しい結果になることも・・・
サイズ問題を解消するため、ジャケットではなくあえて普段使いもできるカーディガンで対応したママもいました。
ただ着回せるとしても、やはり2.3回といったところ。もし譲ってくれる人がいたらお下がりを活用するのも賢い選択です。エコにもなるしね。

どこで買えばいいの?

割と多かったのが「お下がり」という回答。
せいぜい数回袖を通すくらいなのでお下がりで十分!と考える方が多いみたい。
購入するにしても、特にすぐ履けなくなる靴は「西松屋」「イトーヨーカドー」などでリーズナブルに調達する人多数!
その他には、
・二子玉川 高島屋
・新宿のデパート
・通販サイト(サイズさえ合えばリーズナブルでかわいいデザインの物がたくさん!) 
などの回答がありました。
また子供服の「motheways」では、子どものセレモニー服がセットで8000円くらいで売ってました。
靴も黒のストラップのおしゃれ靴が2000円くらいからありましたよ。(ご近所の調布パルコ店に取り扱いがあるかは直接お問い合わせ下さいね。ネット販売もあります)
また、かわいくてリーズナブルなセレモニー服を取りそろえるウェブショップ「キャサリンコテージ」もオススメ!男の子用スーツはもちろん、ピアノの発表会用ドレスやパーティードレスも取り扱っていますよ☆

それでは実際に着ていった入園ファッションを一気にご紹介!

 

ボーイズ入学ファッション

IMG_1051.jpg IMG_0896.jpg IMG_1046.jpg
 お下がりの長ズボンスーツスタイル
靴はヒモの革靴
 なんと30年以上前のお下がりだそう!
 ベスト付きでおしゃれ~靴は西松屋
体格の違う男3人兄弟なので、ジャケットではなく
カーディガンで着回す作戦。靴はローファー
千田img20150108_204837.jpg    ayano.jpg     ayano3.jpg
何カ所も見に行って、最終的に玉川高島屋の特設コーナーにて
購入。靴は革のローファー
 新百合ヶ丘のイオンで購入。
薄紫のシャツとネクタイは
本人が選んだ
ヨーカドーのコムサ。グレーのシャツを中心にパパが全身
コーディネート

 

 

 

 

ガールズ入学ファッション

DSC_2816[1].jpg IMG_0886.jpg IMG_1009.jpg
イトーヨーカドーで購入。
首元のリボンとワッペンがお気に入り!

いとこのお下がり。白カーディガンを羽織って
靴は黒のストラップ

玉川高島屋BeBeで購入(ばあばが出資!)
靴はキャサリンコテージの黒ストラップ
ayano2.jpg ayano4.jpg IMG_1557.jpg 
インターネットで購入。スカートの下についているレースが決め手。 ベルメゾンで親が気に入ったものを娘に勧めて購入。靴は西松屋。  「any FAM(エニィファム) 」というショップで購入。紺やグレーを避けてあえて華やかなブルーに。靴はストラップの革靴。

 

先輩ママからのファッションアドバイス

実際に入園式・卒園式に行ってみないと分からない事を、アイテム別に先輩ママからアドバイスいただきました!

靴編
・園庭が砂利の幼稚園が多いので、細いヒールで歩くとズボッと埋まる。なので、なるべく舗装された上を歩くとよい。
 また、黒い靴だと汚れが目立つので拭くものを用意しておくとよい。
 
スリッパはみな手持ちの物を使うので、カジュアルなものを履いている人も多い。黒にこだわらなくても大丈夫
・入学式中は子どもたちは上履きを履いて過ごすので、案外靴を履いている時間が短い。黒のスニーカーでも(特に男の子)十分。
服装編
・子供用の小さい椅子に座ることもあるので、座った時のスカートの丈も要チェック。
・他人の服装なんていちいち覚えちゃいない。しかも、集合写真で写るのは、最前列の人以外は上半身のみ。気張らなくて大丈夫!
・せっかくだし何年も着られるものを!と考えがちだけど、実際はせいぜい2~3回くらい着てお役御免。体型や流行、自分の好みも
 年月を経て変わりゆくものなので、お手頃な値段で今の自分に合ったものを購入するのがおすすめ
・下の子を連れて行ったら、抱っこひもで洋服がシワシワ、よだれでべちょべちょ、さらにはネックレスを引っ張られたりと大変・・・
 気合い入れてデパートで買ったのに大失敗(泣)乳児連れならそれなりの覚悟を!

持ち物編
・脱いだ靴は自分で管理するように言われるので、下足入れを用意しておくと保管、持ち歩きに便利だった。
・入園式・卒園式当日に持ち帰るものが結構あるので、バッグの他にサブバッグを用意するとよいですよ。

 

(by shino)

関連ワード

お問い合わせ

こまえスマイルぴーれ