幼稚園アンケート2016(染地幼稚園)

2016年7月29日

染地幼稚園のアンケート

1クラス当たりの生徒数、1クラス当たりの担任の数、 1学年のクラス数は(平均)どれくらいですか?

 ・3歳児クラス : 生徒数35人、先生2人、2組 ※補助の先生が他2人 
 ・4歳児クラス : 生徒数35人、先生1人、2組 ※補助の先生が他2人 
 ・5歳児クラス : 生徒数35人、先生1人、2組 ※補助の先生が他1人

カリキュラムの特徴と主な年間行事を教えてください。

<カリキュラム>
 体育指導、絵画制作、リトミック、縦割り保育(なかよしグループ)、お料理デー など
<行事>
 運動会、お遊戯会、お買い物ごっこ、お泊まり保育、夕涼み会、お餅つき など

1日の園のスケジュールはどのようになっていますか?(代表的な一日の例)

 保育時間は9時から14時。(月~金まで)
 1日のスケジュールは、曜日、学年によってまちまちです。

昼食について、(1)お弁当、(2)給食の当てはまる方に○をしてください。

 (1)お弁当(月・火・水・木・金曜日) 希望者は火・木曜日給食。月1度のお誕生会の日も給食。

園バスについて、(1)あり、(2)なしの当てはまる方に○をしてください。

 (2)なし

延長保育について、(1)あり、(2)なしの当てはまる方に○をしてください。

 (1)あり
 朝 8:00~9:00 300円(仕事や他のきょうだいの学校や病院など、やむを得ない場合に限る)
 夕方 17:00まで  800円(上記の理由に限り18:00まで延長も可)  
 2017年 夏休み・冬休み・春休み検討中

おむつが外れていない子の受け入れはしていますか?(1)はい、(2)いいえでお答えください。

 (1)はい
 (毎年各クラスに何人かいます。しかしおむつ外しは園に頼らず、外す工夫をしてください。)

園として園児と接する時に大切にしていること、教育方針を教えてください。

<接する時に大切にしていること>
 1人1人の個性を大切に、根気よく接する。担任の他に補助(子育て中)の先生方も頼りになる存在である。
 生まれ月(早生まれ)にも配慮できるよう、帽子の色を変えて一目で分かるように工夫している。
<教育方針>
 実体験を重視している。
 【 保育の柱 】
   -元気いっぱい遊べる子
   -優しく思いやりのある子
   -ねばり強くがんばる子

幼稚園側からの園選びのポイント、入園後の子どもへの接し方についてアドバイスをお願いします。

 ・人的、物的環境を良く見極める。
 ・園庭が広くのびのび遊べること。
 ・行事が園児にとって無理がないこと。
 ・個性のある子どもも受け入れていること。

その他、アピールしたいこと等なんでもご記入下さい。

 ・毎日の送り迎えで親同士が自然にコミュニケーションをとれるため、その事が子どもの人間関係にもプラスに影響している。
 ・お掃除デーやお料理デーなどがあり、生活適応能力が身に付く。
 ・散歩でよく歩くことや体育指導によって、基礎体力がつく。
 これらのことが小学校入学後も役立つと、保護者の方から伺っております。

 

平成29年度の募集について

説明会日時 (H29年度)8月22日(月)14:00~、9月9日(金)15:00~
どちらかにご参加ください。内容は同じです。
募集人数 (H29年度)年少70名
定員超の選考方法 先着順に受付をしますが面接重視(お子さんの発育状態を参考に決める。)
入園時一時金 入園料80,000円
冷暖房費6,000円
その他 新学期用品、園服代など
保育料(月額) (H29年度)年少・年中・年長ともに27,000円 (変更することがあります)
平成28年度募集のスケジュール プレ保育を行っています。(残り数名です)
園庭開放(ちびっ子広場)体験保育などがあります。
スケジュールについてはHPにてご確認ください。http://somechi.jp/index.html
願書受付、合格発表 11月1日(火)
願書や募集要項の入手方法 願書配布 10月15日(土)のみ9:00~11:00 以降10月28日(金)まで  10:00~16:00

 

こまえ子育てねっと新しいウィンドウで開きます】関連記事
私立幼稚園等園児の保護者に対する補助金新しいウィンドウで開きます新しいウィンドウで開きます


 

地図

染地幼稚園