【2016年度版】『狛江こだま幼稚園』取材記事
2016年8月12日
狛江こだま幼稚園を取材してきました
毛塚敬進園長(理事長)にお話しを伺いました。
子ども同士がけんかをしていたらどうしますか?
最近の子どもはけんかをすることが少なくなってきていますが、けんかを目にしたらその原因を聞き取り、話し合いで解決させるようにしています。
相手に手を出すことについては、きつく注意するようにしています。
他の子ども達も注意されている姿をみて、してはいけないことと学ぶので、その場で注意するようにしています。
お弁当・給食を食べられない子には、どのように対処していますか?
お弁当は全部食べるように指導しています。
楽しく食べられるように、違うクラス同士で一緒に食べる機会を作るなどの工夫をしています。
給食はみんなで同じものを楽しく食べることを重視しているので、全部食べられなくてもよいこととしています。
親の保育への参加度について教えてください?
役員制度はなく、保護者全員が関われるように役割を細かく分担し、いろいろな行事のお手伝いをしていただき、参加してもらえるようにしています。
そのおかげで保護者同士の交流の場が増えています。
その他の幼稚園情報
給食
給食は、毎週末に一回実施します。
園児たちに楽しみにしてほしいので、基本的には金曜日を給食の日とし、前日に「明日は給食、メニューは○○ですよ」と伝えています。
土曜保育
年間7・8回、土曜保育を行っています。
発表会やお誕生会など保護者に来園いただく行事を土曜日に行っています。
土曜保育があった週は振替休日を取ることが原則です。
園庭開放
月曜・金曜日の午後15時以降、土曜日の10時~15時くらいまで(土曜保育がない時のみ)行っています。
来園している保護者皆で安全管理をしていただいています。
幼稚園の見学
6月以降随時可能(要予約)
未就園児が参加できる行事
9/24 こだま祭り
10/8 運動会
延長保育・早朝保育について
実施時間
早朝保育→月から金の通常保育日(行事により実施しないこともある)の7時45分~9時
延長保育→月から金のお弁当がある日(行事により実施しないこともある)の14時~17時(事由により17時半)
午前保育日の預かり保育→月から金のお弁当のない日(行事により実施しないこともある)11時45分~17時(事由により17時半)
長期休暇中→9時~17時
費用
早朝保育 1日200円 延長保育 17時まで→800円 午前保育日の預かり保育 14時まで→400円、17時まで→1000円
長期休暇中 9時~14時→1,200円 9時~17時→1,800円
#延長保育、午前保育日の預かり保育に関しては、17時半までの延長が許可済みの場合100円追加徴収。
幼稚園の写真
![]() |
![]() |
正門 | 園庭1 |
![]() |
![]() |
園庭2 | 園庭3 |
![]() |
![]() |
プール | 体育館 |
![]() |
![]() |
トイレ(女の子) | トイレ(男の子) |
数年前に改築したそうで、全体的に綺麗な幼稚園です。
特徴は、何といっても室内の温水プール。年間を通して、プール遊びや水泳指導のカリキュラムが組まれています。
園庭も広く、遊具も充実しているので、のびのびと遊べますね。
by shino リン
幼稚園アンケート2016(狛江こだま幼稚園)へ
【こまえ子育てねっと】関連記事
私立幼稚園等園児の保護者に対する補助金
子育てマップ