【親子de工作】簡単こいのぼりをつくろう!

2016年4月29日

GWはみなさまどのように過ごされますか?
今日は疲れたから家にいたい…
だけど子どもが「ひまー!!」と持て余す
そんなとき、工作なんていかがでしょう?
家にありそうなものを材料にした、簡単で可愛い『こいのぼりの作り方』をご紹介します。

今回使ったもの
○のり
○はさみ
○セロハンテープ
○色画用紙
○折り紙
○糸
○ストロー
○絵の具
○じゃがいも少量
○カッター
 

作り方

 色画用紙を好きな「吹き流し」と「こい」の型に切る。
  「吹き流し」の前方と「こいの口」は、繋がった状態になるように色画用紙を折って切る。
IMG_3052 IMG_3067

 

こいの目玉」を折り紙で作り、のりで貼る。
  裏面も同様に。
IMG_3053

 

 小さく切ったじゃがいもを、カッターを使って好きなウロコ型の「いも判」にカットする。
  さつまいもや消しゴムなどでもよく、果物ナイフや小型ナイフなど切りやすいものが◎。
IMG_3057 IMG_3058

 

 いも判に絵の具をつけて「こい」にスタンプ。
  裏面も同様に。
IMG_3054 IMG_3055

 

 ストローを「吹き流しの幅」と「こいの口幅」に合わせてそれぞれ切る。
  切ったストローに糸を通して1箇所結びセロハンテープで固定。これを繰り返す。
IMG_3063 IMG_3065
IMG_3064 IMG_3066

 

 「吹き流し」と「こい」をストローに貼りつける。
  こいは尾っぽのほうもセロハンテープを付けて開かないようにとめる。
IMG_3068 IMG_3069

 

 完成。
  落ちていた枝に結んでみました。
IMG_3070 IMG_3074

 

折り紙だけで作ってもいいし、布なんかでも素敵に作れそう。
ウロコはシールを貼ったり、絵を描いても可愛くなると思います。
工程や道具なども、お子さんの年齢に合わせてどんどんアレンジしてください。
個性溢れるこいのぼりを楽しんで作っていただけたらと思います。

by はらり

関連ワード