【幼児向け】これが我が家のお弁当!2017―こんな感じでもいいですか?

2017年4月7日

狛江市内の幼稚園は、週1~2で給食があるところもありますが、ほとんどがお弁当。今年度入園の方は、いよいよ弁当作り生活がスタートですね。

幼稚園の懇談会では必ず「バランスの良いお弁当を持たせて下さいね」と先生からお話しがあります。その度、
「えっ、もしかして私に言ってる?」
ってドキっとしちゃう。
冷凍食品にもよくお世話になるし、正直おかず2品でなんとか隙間を埋める日もある。

我が家も長女が入園した当時は下の子が赤ちゃんでなかなか時間もかけられず・・・

「他の人は、どんなお弁当作ってるのかな」って気になりませんか?

そこで

キャラ弁特集のような華やかさゼロ! 栄養士さんなど、プロの意見はいっさいナシ!
の、お弁当ママのリアルな日常をお見せします。

ここでご紹介したお弁当は、アレルギーもなく極端な偏食もない子どもを持つ保護者の作ったお弁当です。「こんな風に考える人もいるのねー」と気軽に読んでもらえるとうれしいです。

こんなんでごめんなさい!通称”茶弁”も登場

幼稚園から指導されたことはないけれど、なんともじみーに仕上がってしまう・・・

10338270_845100358889614_5014906178783282090_n

冷凍枝豆、冷凍とんかつ、プチトマト、卵焼き。頑張っておにぎりに顔つけてみました。

11037348_845100438889606_202653820345080611_n

おぉ!冷凍コロッケに、キュウリ切っただけ!卵焼きに細工したところから、せめてもの母の愛情感じてね・・・

11115771_845100395556277_7138144291825152685_n

イチゴがあるだけで、なんだか豪華に見える!ア〇パ〇マンの顔って簡単に再現できますね。

1380218_487403618065081_7050765198936982180_n

幼稚園生に「もつ煮弁当」。見事にブラウン一色であります!でも、子どもの好物なのでぺろり完食♪

フルーツって、彩り的にも栄養的にも優等生ですね。

DSC_0912

そぼろ弁当。主に冷凍食品&前日に作り置きしてあったものなので、朝作ったのは卵焼きだけ。

卵焼き、斜め半分に切って盛り付けるとハートに見える、時短でも可愛く見える裏技ですね!

 

冷凍食品バンザイ!肉食男子の弁当

冷凍食品なくしては、我が家の弁当成り立ちません・・・ストックがないとヒヤヒヤします。

10868234_642442805885680_3416712826737900124_n

偏食ぎみの子どもが食べてくれる野菜、ブロッコリー。唯一の緑担当です。。。

8990_417916425031149_3311067949325335393_n

キラキラ加工で地味さを吹き飛ばそうとしています。

戦慄が走る!?白飯弁当。

IMG_1476

これには裏がありまして、下にドライカレーを敷き詰めてあります。残り物のカレー・シチューなどでも応用できます。
IMG_1474
これは、お弁当を温めてくれる時期・幼稚園におすすめです。

IMG_1470

冷凍枝豆、冷凍しておいたレンコンのきんぴら、卵焼き。この日作ったのは卵焼きだけです。

鮭フレークかけておくと、とりあえず子どもが喜ぶので重宝してます。色もカラフルになるー!

IMG_1467

冷凍から揚げ、冷凍枝豆、ひじきは以前の残り物を凍らせておいたもの、卵焼きだけ手作り。

ご飯も冷凍でしたね、この日は。

 

上級編!行事に合わせて頑張ってみました♪

毎日は無理だけど、年に一度のあの行事やこの行事のときは、ちょっとだけ手のこんだお弁当が登場するおうちもあります。

17309703_1045799312219790_7359253422496902973_n

おひなまつり。カワイイですね!

17343070_1045799138886474_3552388099310063895_n

1年に一度やってくるお誕生日、母の気持ちがきっと伝わったと思います♪

 

実は、、パパ弁当も作ってるんです!

意外と多い?そうでもない?こどものお弁当プラスパパ弁当に毎日奮闘するママもいます。

17352294_2077975959095592_9105520577549089997_n

大量に作って小分け冷凍したおかずなので朝は短時間でOK。のりはカットされて売られているものを使ってます。

17353371_600465153496094_7285140555023273500_n

色が地味になりそうなときは、レタスの緑を詰めてごまかします。

 

毎日完璧を目指さなくってもいいんじゃない?

毎日おかずの品目最低4種、さらに栄養バランス考えて・・・というのはハードルが高い。

まずは、簡単におかずの品目を増やせる方法。

それは 『夕飯のおかずをちょい残し』 しておくことに限る!できれば小分けにして冷凍しておく!

これで、忙しい朝でも楽勝♪チンして入れるだけ~。

夏ならば、凍ったまま入れても保冷剤がわりになって、食べる頃には程よく解凍されてます。

また、学校給食では「青菜のおひたし」など素材そのまんまのおかずが出ます。苦手な物を細かく切り刻んだり

手をかけてたものに慣れていると、給食で苦戦するということも。

子どもの好物も入れつつ、心を鬼にして苦手な野菜などもダイナミックに入れる、このさじ加減は「手作り弁当」だからこそできること。

「足りない栄養は、晩ご飯で挽回しよう!」くらいの大きな気持ちで、楽しくお弁当作りましょ♪

 

by shino グミ