こまえママパパアイデアソン 第1回座談会レポート

2019年9月18日

突然ですが、この記事を読んでいるあなたは、
狛江での子育てについて、どう感じていますか。
住んでいてよかったこと、苦労したことは、どんなことがありましたか。

 

9月から開催されている「こまえパパママアイデアソン」は、そんな一人一人の声を生かし、
もっと子育てしやすい狛江をめざすためのイベントです。

今回は第1回座談会の参加レポートをお送りします。

(第2回、第3回の参加者も募集しています。興味を持たれた方は記事の最後のリンクをクリック!)

 

第1回座談会参加レポート

くつろげる空間での熱い子育てトーク

会場は「BLUE多摩川」。

カフェとヨガスタジオが併設されています。
普段はスポーツやヨガのレッスンが行われるスタジオに座卓とキッズスペースが設置され、
和やかな雰囲気で話し合いがスタート。

会場の様子

今回集まった12名の参加者は、
いずれも狛江市内在住で、0歳から高校生までのお子さんをもつママ・パパ。

参加者は4人ずつの3グループに分かれ、
まずは自己紹介をかねて、「子どもの習い事」「子育てに対するこだわり」「子どものために準備していること」など意見交換をしました。

話し合い

私自身は2歳と0歳の母ですが、同じテーブルには高校生の子をもつ方がいらっしゃり、
習い事のことや学費のことなどの体験談をうかがうことができました。
普段知り合うことのない子育ての先輩から、学齢期以降の子育てを勉強させていただく貴重な機会ともなりました。
意見交換のテーマは興味深いものばかりで、もっと時間がほしいと感じたほどです。

 

おいしいカフェメニューの差し入れのあとは、
グループごとに「ワンオペ育児解消」「保育園待機児童問題」「子育て環境」のそれぞれについて話し合い、
子育てしやすい狛江にするための提案をまとめました。

話し合いの成果を発表している様子

話し合っている中で、
運営スタッフのマムズラボさん、
コミクリさん、
狛江市子育て支援課のみなさんも、
テーブルの近くまで足を運んでくださり、
交わされる意見を積極的に聞いてくださっていたのが印象に残りました。

子育てについて「こうだったらいいのに……」と、いつも思っていたことが、
この場をきっかけに、もしかしたら本当に地域で活きるかもしれないと思いました。

 

子育て家庭それぞれの想いが尊重される狛江になってほしい

「狛江市在住の、子どもがいる世帯の保護者」ということで12人が集まりましたが、
年齢も職業もさまざま、当然ながら子育てに関する考えもさまざまです。

しかし、狛江に住み始めたきっかけは結婚や子どもの誕生であるという方が多かったです。

狛江に実家があるという方もいましたが、
世田谷、川崎、町田、都心の方にもアクセスが良く、通勤が便利そうという理由で移り住んだ方も。

実際に子育てをしていてよかったこととしては、
坂がなく静かであること、小さな市なので市内のどの施設にも比較的行きやすいこと、
地域の方が子どもに優しいことなどが複数の方から出ました。

地域の方が優しいということに関しては、私も大きくうなずくところです。
この日もまさに、うちの元気な長男が楽しそうに遊んでいるのを多くの方がにこやかに見守ってくれ、
とても助かりました。

 

一方、保育園に依然として入りにくいこと、
子育てに関する施設や、子ども用品を扱う店の種類が他の地域に比べて少ないことなどが、
狛江市のウィークポイントとして挙げられました。

 

また、話し合っているうちにこんな意見も出ました。

・保育園入園のポイントを稼ぐためには、フルタイム勤務になるように契約をかえるしかない。
・保育園入園のポイントを稼ぐために、育児休業中に第二子を妊娠し、兄弟同時入園させるしかない。
・育休をとるためには、その前後の時期は働きづめになるしかない。
・家族や親族が頼れず、一時保育も満員で使えないから、親は育児で疲れても我慢するしかない。

子育て家庭、すべての要望をかなえるのは難しいことだと思います。

しかし、子どもをどう育てたいかについて、
それぞれの家庭が「〇〇するしかない」で決めるのではなく、
「〇〇したい」で決められる、
そういう地域になってほしいと強く思いました。

さまざまな子育てを受け止められる地域になるためには、当事者のリアルな意見が必要です。

参加者の集合写真

こまえママパパアイデアソン座談会は、第2回・第3回も開催されます!

参加者募集!「もっと子育てしやすい狛江」のために、あなたの意見を生かそう。

「こまえママパパアイデアソン」の第2回、第3回は以下の日程で行われます。
より多くの子育て世帯の声を聴くため、開催時間帯はバラバラにしてあるそうです。
1回だけの参加でももちろんOK!

 

こまえママパパアイデアソン今後の予定

第2回座談会
2019年 9月 28日(土)
午後0:30~2:30
募集締め切り:9/23(月)23:59まで 

第3回座談会
2019年 10月 13日(日)
午後6:00~8:00
募集締め切り:10/8(火)23:59まで

会場:BLUE多摩川
参加無料(軽食付き)
対象:狛江市内在住で、子どものいる世帯の保護者
   ※限定12名。応募多数の場合は抽選になります

同室のキッズスペースでお子さんをスタッフに見てもらうこともできます。
申込み時にお子さんの年齢と人数をお伝えください。

また、座談会とは別にアンケートも実施しております。
アンケート
こちらからも狛江の子育てに関する意見を発信することができます。
回答いただいた方の中から抽選で、記念品のプレゼントもありますので
参加予定の方はもちろん、残念ながら座談会に行けない……という方もぜひ回答してくださいね!

 

申込みはこちらから!第2回の募集はもう始まっています!

申込みはこちらのページから!
LINE@もぜひフォローをお願いします。

たくさんのご応募をお待ちしております。
この記事をお読みのママ・パパの想いも、伝わりますように。
アイディアソンチラシ

 

by つぐみ

 

地図

和泉多摩川駅周辺

関連ワード