狛江フェスティバル2021

2021年9月7日

緊急事態宣言がつづく中、オンラインで近況報告を行いました。その際、幼稚園頃から夏休みの思い出になっていた「狛江フェスティバル」 の話題になり、紹介させていただきます。   

 

O(ハリー) 新学期が始まりましたね。皆さんのご家族、いかがお過ごしですか?
 うちは8月最後、夏休み宿題の追い込みが大変でした。

Kさん 9月にはいって、ずいぶん秋らしくなりましたね。始業式以降、良いペースで生活リズムが切り替えられた様子です。

Mさん 今年も夏休みの想い出、いっぱいつくれました。

O 皆さん、今年の夏も、工夫して過ごされた様子でよかったです! 夏の終わりに、皆さんに一つ耳よりな話があり、シェアさせてくださいね。例年、駅前広場や泉龍寺で開催されていた「狛江フェスティバル」、今年は市内の「街巡り」をテーマに9月11日から12日に開催されるとのことです。

50以上の市内店舗等がこの日にあわせて、特設メニューやサービスを提供してくれます。こちらのサイトから確認できます。https://www.komae-fes.com/

Mさん 家族で相談して、お子さんと楽しめそうなお店を、ネットの情報を調べて、週末訪問してみると良さそうですね!

 

O そうですね。またお子さん向けの企画として、「こどもわくわくスタンプラリー」が予定されています。
  商店会を中心に、市内各所にスタンブ台を15台ほどおかれ、3つ集めると商工会館で駄菓子をプレゼントしてもらえます。

 

Mさん なるほど。HPで見ると「ク・フワープ」や「木村メガネ」さん、「コマラジ」「松本花園」「よしこさん家」「野川のえんがわ こまち」「五小前 みしま堂文具店」さんなど、なじみのお店にスタンプ台が置かれるのですね。

Kさん チラシの地図を見ながら、回るのも楽しいかもしれませんし、保護者がHPでスタンプをおいているお店を調べ、お子さんに教えてあげて計画しながら回ってみるのも楽しいと思います。

 

O 実行委員さんでは、コロナ禍の今、どの様な形で開催すべきか何度も議論を重ねられたとのこと、各店舗でしっかりとコロナ対策を行いつつ、子ども達やご家族に街巡りを楽しんでもらおうと今回工夫しているそうです。狛江市内で近所の魅力を再発見するもよし、いつも足を運んでいなかったエリアを「街巡り」するもよし、ご家族でこの機会、楽しんでいただけたらいいですね。

 

Kさん スタンプが貯まって駄菓子が受け取れる場所は、市役所や狛江駅に近い「商工会館」ですね。
 空いているお時間にも、留意しつつ、楽しめるといいですね。

<駄菓子の受け取り場所>
狛江市商工会館 (東和泉1-3-18)
 9/11(土) 13:00-18:00   9/12(日) 10:00-18:00

 

ハリー記