シリーズ<子どもの居場所・みんなの居場所>番外編 夏休み子ども・中高生スペース
2022年7月28日
夏休みがいよいよ始まりましたね!
子どもたちにとっては待ちに待った楽しい夏休みですが、保護者にとっては、毎日子どもたちにどのように過ごしてもらうか少し悩ましい期間でもあります。
市内小中学校の閉庁期間である8/8(月)~13(土)に合わせて、今年も「夏休み子ども・中高生スペース」が開催されます。
静かな勉強部屋を探している中高生も、学校のKOKOA(放課後子ども教室)が休みでどこに行こうか悩んでいる小学生も、炎天下の外遊びに疲れた親子も、冷房の効いた中央公民館でゆったりと遊んだり学んだりするひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
夏休み子ども・中高生スペース
- 8月8日(月)~13日(土)午前10時~午後5時 ※8月11日(木祝)を除く
- 中央公民館
- 無料(一部体験は有料、詳細下記)、出入り自由
- その他詳細はこちら(狛江市教育委員会のページ)
「夏休み子ども・中高生スペース」は公民館主催の居場所事業です。
狛江市教育委員会では、 働き方改革の一環として、 学校単位で
社会教育の現場である公民館においても、この閉庁期間を学校
2019年の参加者は延べ500人、コロナ禍の2020年は中止となりましたが、2021年には感染対策を工夫して復活し、343人が参加しました。
※2022年も新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や内容を変更する可能性がありますので市ホームページなどでご確認ください。
学びと遊びのフリースペース
期間を通して、中央公民館2階の第一会議室を「学習フリースペース」、和室を「遊びのフリースペース」として開放します。
学習フリースペースでは、この機会に夏休みの宿題を一気に消化するもよし、受験勉強に集中するもよし。Wi-Fiが利用できるので、持ちこんだタブレットでの調べ学習も可能です。
遊びのフリースペースには、遊び道具やぬりえが用意されているほか、<バルーンアート風翔>の協力で、期間中毎日午後からバルーンアートを教わることができます。
学習スペースには<こまえ学習サポートプロジェクト>のボランティア、遊びのスペースには<狛江市シルバー人材センター>の会員が常駐し、お子さんひとりで訪れても安心して過ごすことができます。
子ども食堂によるお昼ご飯提供
8月8日(月)には子ども食堂<ごはんと居場所の連絡会>による、お昼ご飯の提供が行われます。
〇 正午~午後1時(なくなり次第終了) 地下1階ホールにて
また、期間中、昼食を持参した場合は、同じく地下1階ホールを喫食スペースとして利用することができます。
体験イベント
楽しい体験イベントも多数用意されています。
申込が必要なイベントは明日7/29(金)が締切となるためお早めに!
日程 | 時間 | テーマ | 場所 | 対象 | 定員 | 講師 | 持ち物 | 参加費 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8/8(月) |
午後2時~4時 |
子ども映画会 |
2階 |
- |
先着40人程度 |
- |
- |
- |
- |
8/9(火) |
子どもマンガ教室 |
小学生以上 |
10組 (多数抽選) |
勝山朝日さん |
筆記用具 |
- |
|
||
8/10(水) |
消しゴムはんこに挑戦! |
小・中学生 |
10人 |
内藤志保さん |
シャープペンシル(HB) |
500円 |
|
||
8/12(金) |
子どもと楽しむDIY教室 |
小学生以上の子ども連れの親子 |
5組 |
DIY BASE認定講師 |
汚れてもよい服装で |
2,000円 |
|
また、今年度はチャリティーイベント「ウクライナ 世界の平和を願って」と題して、ウクライナの文化に触れるイベントも行われます。
ウクライナの伝統模様を卵に描くエッグアート、とても楽しそうです。
日程 | 時間 | テーマ | 場所 | 対象 | 定員 | 参加費 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8/9(火) |
午前10時~12時 |
エッグアートをつくろう |
地下1階 |
小学2年生以上 |
15人 (多数抽選) |
- |
- |
8/10(水) |
童話劇「コロボーク」 |
地下1階 |
小・中学生 |
先着50人程度 |
- |
|
中央公民館の担当者よりメッセージをいただきました。
「 夏休みは公民館に来てください。イベント期間中は勉強も遊びもで
今年はウクライナ支援のためウクライナの伝統的なエッグ
問合せ:狛江市中央公民館 03-3488-4411