「みんなでボトルリサイクルプロジェクト」のこと知っていますか?

2022年11月16日

みなさん、こんにちは。ペーズリー柄が大好きなペーズリーです!

「みんなでボトルリサイクルプロジェクト」が去年より開催されているのをご存じでしょうか。

どういうプロジェクトなのか

シャンプーのボトルや詰め替えパウチなどの使用済みプラスチック製品を回収して、ボトルからボトルへ再生させよう!というプロジェクトです。

公民館や地域センターの入り口にこのような回収ボックスがあります。

プロジェクトボックス2

このボックスに綺麗に洗ったプラスチック製品の対象ボトルやパウチを入れます。

回収できるもの​​​​​​

ボトル本体
シャンプー類、ボディーソープ類、消毒液、台所用洗剤、柔軟剤などの使用済みプラスチック容器
(ポンプやキャップの部分は回収できないので注意が必要です。)

詰め替え用
シャンプー類、ボディーソープ類、洗剤類などのつめかえパウチ

どちらもメーカー問わないそうです。

回収場所

  • 中央公民館
  • 西河原公民館
  • 市民総合体育館
  • 上和泉地域センター
  • 野川地域センター
  • 岩戸地域センター
  • 南部地域センター
  • 狛江市ビン・缶リサイクルセンター

詳細はこちら(狛江市ホームページのリサイクルプロジェクト)

https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/41,118938,323,3078,html

 

SDGs目標12番 つくる責任 つかう責任

このプロジェクトはSDGs12番に該当しています。12番の目標は、持続可能な方法でモノやサービスをつくり続ける事。
それはつくる側もつかう側にも責任を持つという事です。

私たちにできることは

  • マイバックを持っていこう
  • 水筒を使おう
  • 使わなくなったものを必要としている人へ再使用しよう
  • 資源ごみの分別回収に協力しよう
    (スーパーの店頭にある、資源回収ボックスに協力するのも一つの手ですよね)
    ​​​​​​

私もやってみました

私も前々からプラスチックごみに関して、考える事がありました。
でも、自分でどうすればいいのかわからない。結局プラスチック製品を使う日々でした。
そんな時、近所の地域センターへ訪問した時に玄関先に置いてあるボトル容器の回収ボックスに目が留まりました。
これならできそう!と思い早速空になったボディーソープ容器を綺麗に洗い、回収ボックスにいれました。
やっとやりたかったプラごみ対策!しかし、またボディーソープの容器を買うのはなんだか腑に落ちない。。。
そこで固形石鹸を使うようになりました。
余分な水分も入っていないし、水気をしっかり気を付ければ液体ソープより長持ちしている気がします。
我が家はさらに、シャンプーとコンディショナーも固形石鹸に変えることにしました。
使い始めは不安だったものの全く問題なく使えているのです!我が家は一つ、いや二つ三つもプラスチックごみを手放すことができました!
他にも、食品トレーをスーパー店頭の資源回収ボックスに入れたり、牛乳パックをまな板替わりにしたりと工夫しています。
やってみて思ったのは、まずは意識をするところから始まるという事でした。
その意識から疑問が生まれ、知り、行動へ移す。
全てをプラスチックフリーにしよう!というのは難しいので、自分ができるところからやってみることをおススメします!

 

ペーズリー