このページの本文へ

HOME記事一覧おもちゃ病院ってなーに?

おもちゃが壊れた時の救世主!!

壊れたおもちゃを修理してくれるおもちゃ病院、皆さんご存じですか?

 

その担い手は研修を受けたおもちゃドクター。皆さんボランティアで活動されてます。ドクターのアイデアと技と知恵、時にはチームワークで壊れたおもちゃを修理してくれます。

専門の方でもプロの方でもなく、現役時代の職業はさまざま。でも、治して子どもの笑顔が見たい!というパッションにより完治率は約95%。

本当に素晴らしい!

青いエプロンがおもちゃドクターのユニフォーム

△青いエプロンがおもちゃドクターのユニフォーム

完治に対する情熱が素敵すぎる!!

部品がなければ、代用品を倉庫やネットで探したり、時には部品の設計図から作製し、それを3Dプリンターで再現することも!!頭が下がる思いです。

欠けた白い歯車(左)が3Dプリンタで再現されています

△欠けた白い歯車(左)が3Dプリンタによって再現されています(右)!

治療方法も道具もおもちゃドクターそれぞれオリジナル。治療道具は丁寧にわかりやすく収納されていて作業効率は抜群。治してもらうおもちゃもうれしそう!

そして何よりドクター皆さんが楽しそうに活動されているのがとても印象的!

おもちゃ病院は、子ども達と活動している方々の笑顔であふれています!

原因を探るべくドクターたちが自然と集まり話し合いスタート

△原因を探るべくドクターたちが自然と集まり話し合いスタート

治療に必要な部品が整理された棚

△治療に必要な部品が整理された棚

来院者にインタビューしました

  • 初めて治してもらった時、とても感動しそれ以降お世話になっています!
  • 上の子が使用していたおもちゃが壊れてしまったけれど、下の子にも使って欲しいから来てみました。
  • 近所のおもちゃ病院と日程が合わなかったので調布から来ました。
  • 治してもらってから子どもが大事に使っています。
  • ママ友に教えてもらったのがきっかけで、それ以降何度も利用させてもらっています。
  • 以前イベントでおもちゃ病院のブースを見かけて存在は知っていました。その時壊れたおもちゃがなかったから利用しなかったけれど、この度おもちゃが壊れたので初めて来てみました。

 

受取に来た方を数名拝見したのですが、皆さん揃って「わーすごーい!ありがとうございました!!」と感動されていて、皆さんのリアクションをみて、わたしも初めて利用させていただいた時の感動を思い出しました。

「おもちゃドクターのこと、細かな作業が好きな親に教えてあげよう!」とおっしゃっていた方もいました!

△「おもちゃドクターのこと、細かな作業が好きな親に教えてあげよう!」とおっしゃっていた方もいました!

おもちゃドクターの想いを伺いました!

狛江おもちゃ病院の日比野さん:

「動けばいい、治せばいいだけじゃない。子どもに寄り添う治療をすることが大事。それと、メーカーの思惑通りに遊ばないのが子ども!その遊び方は否定せず自由に遊ばせて壊れたら治せばいいから、そんな時おもちゃ病院に来てほしい。」

細かい部品のおもちゃと格闘中の日比野さん

△細かい部品のおもちゃと格闘中の日比野さん

野川おもちゃ病院の大畑さん:

「おもちゃ病院の存在を知って『何壊しているの!!』から『治してもらおうね!』という温かい声掛けに変換していってほしい!」

来院者を笑顔で迎える大畑さん

△来院者を笑顔で迎える大畑さん

お二方の言葉、心に響きました。きっと保護者の皆さんも同じではないでしょうか?

おもちゃ病院の活動は尊い!

有名な映画●●ストーリーでは、主人公や専門家がおもちゃを治すシーンがあります。

そのリアルがまさにおもちゃ病院です。

手軽におもちゃが手に入る時代。その手軽さに何度も助けられたことは事実ですが、それゆえ壊れたら「手放す」という選択肢になりがちです。

壊れても「治す」という選択肢が加わることはSDGsの観点からも重要で「治すことができる」を知ることで物を大事にする心が育まれるといいですね。

 

治してもらって、おうちに戻るのを待っているおもちゃ

△治してもらって、おうちに帰るのを待っているおもちゃ

これを読みながら「そういえば壊れたおもちゃ、家にある!!」と思ったあなた。どこにあるの?おもちゃ病院編で場所や開院日時をチェックしてくださいね!

yata

カテゴリー

ページの先頭へ戻る