このページの本文へ

HOME記事一覧【小学生の親御さん必見】夏休みの宿題まるっと一括管理法

\夏休みがやってくる~/

絵の具セット、裁縫道具、習字道具に鍵盤ハーモニカ、学校ステイ組が一気に帰宅し、家の中の酸素が薄くなったようなそんな圧迫感を感じるこの時期。全保護者の皆さまの酸欠状態、お察しいたします。
そして終業式の日、汗だくな子どもと一緒に帰宅してくるのが、夏休みの宿題たち。「お昼ご飯やお弁当のおかず、どうしよう。」「どう過ごそうか?どこにいこうか?」と《夏休み》というだけでタスクが増えるのに、「自由研究のテーマ、どうするの?」「一緒に図書館へ本を借りに行かなくちゃ。」と宿題のことだけでも一気にタスクが押し寄せてきます。そんなフル回転させしまっている脳を少しでも省エネモードにするために、そして夏休み最終日に
「夏休みのワークがみつからない、、、。」
と子どもに言われ変な汗をかかないために、宿題だけはファイルで一括管理しませんか?
とっても簡単なのに、効果は絶大なので参考にしてくださいね!

\用意するもの/

  • ドキュメントファイル
  • マスキングテープ
  • ペン
  • 宿題一覧が記載された紙

 

ドキュメントファイル、ペン、マスキングテープ、宿題一覧記載の紙

△6ポケット程度あるとベストです。写真のファイルは百均で購入しました。

学校から配布される宿題一覧のお便りをそのまま利用するのが楽です!

△これは作成しましたが、学校から配布される宿題一覧のお便りをそのまま利用でOK

\ファイルの作り方/

  1. 宿題ワークやプリント、宿題関連書類すべてを1カ所に集める
  2. マスキングテープに宿題項目を書く
  3. マスキングテープを見出しに貼る(2と3は順番は逆でもOK)

  4. 宿題を該当する見出しの後ろに入れる

完成!!

見出しに宿題番号をはる

△宿題の番号を利用しそれを見出しに貼る方法も◎

\運用のポイント/

ポイント①
ポケットの一番手前は宿題一覧を入れること。家族誰が見ても宿題が入っていることがわかるし、宿題の進捗具合(終わったら線を引くとか、宿題をやる予定日を記載しておくなど)が可視化できます。

ポイント②
書類を見出しの後ろに入れると決めること。わが家では見出しを「玄関だよ!」と伝え、玄関の後ろ側に入れるという共通認識で運用しています。これで見出しの前後どちらにいれたらいいのか迷うことはなくなります!

ポイント③
兄弟がいる場合は子どもごとにファイルを作ってあげること。ファイルの色を兄弟で変えるなどして、1アクションで「自分の宿題ファイル」にアクセス出来る様にすることです。宿題を始めるハードルも下げることができます。

宿題を行う場所へファイルごと持って行ってもよし。やる宿題をファイルから取り出して、終わったらまた戻すでもよし。やりやすい方法で!ポケットは6ポケットくらいあればOK。ポケット以上に宿題がある時は使用頻度の低い宿題同士で見出しを共有し運用していました。


これまで数年間長期休みの相棒としてこのファイルを使用してきましたが、宿題を探すという時間とはほぼ無縁で時間短縮は確実にされています。宿題の住所が明確なので、子どもも親もストレスがなく行動できます。宿題が終わってそのままになっていたら「宿題をおうちに戻してあげようね」なんて声掛けするとスッと理解し行動してくれるように感じています。

宿題一覧は一番手前

△宿題一覧は外から見えるように一番手前に

見出しは玄関

△「玄関」という名の見出しの後ろ側から出し入れすること

\ポケットファイルの使い方はいろいろ/

今回は夏休みの宿題というカテゴリーでファイルの一括管理を紹介しましたが、このファイル管理は汎用性が高いので、例えば【習い事】や【人ごと】ファイルを作ってみてもいいし、【税金】というファイルを作って、領収書・ふるさと納税・医療費・住宅・給与明細などといった見出しで管理するのも◎ですね。

 

\ぴーれのInstagramでも紹介中♡/

ぴーれでは、Instagramで動画も発信しています!この記事も動画でわかりやすく紹介しているのでよかったら参考にしてみてくださいね。他にもぴーれメンバーがたくさん情報を発信しているので一緒にご覧ください!!

 

yata

カテゴリー

ページの先頭へ戻る