このページの本文へ

HOME子育てあれこれ保育園【保育園】狛江の保育園情報
HOME子育てあれこれその他の保育施設【保育園】狛江の保育園情報

今年も保育園入園申し込みの時期が近づいてきました。
育児休業中の方、待機中の方、お仕事を始めようと思っている方…
しばらくはソワソワ、ドキドキの時期ですね。

保育園入園申し込みに先立って、保育園の一覧を作ってみました。

狛江市内の認可保育所は、認可保育園17園、認定こども園1園、
家庭的保育事業1園、小規模保育事業3園、事業所内保育事業1園(詳しくは 地域型保育(小規模保育・事業所内保育))です。
申し込みはすべて「狛江市」になります。
 

認可保育園

●市立●

園名 所在地 電話番号 ホームページ
藤塚保育園 和泉本町4-7-35 (3489)2835 https://komae-kosodate.net/map/list/fujitsukahoikuen/
駒井保育園 駒井町2-28-6 (3480)9361 https://komae-kosodate.net/map/list/komaihoikuen/
駄倉保育園 岩戸北3-20-2 (3489)5415 https://komae-kosodate.net/map/list/dakurahoikuen/
三島保育園 東野川1-32-2 (3488)3898 https://komae-kosodate.net/map/list/mishimahoikuen/

 

●私立●

園名 所在地 電話番号 ホームページ
多摩川保育園 西和泉1-5-1 042(483)4667 http://www.tamagawahoikuen.jp/
狛江保育園 西野川4-12-1 (3480)0069 http://komaehoikuen.net/
狛江子どもの家 和泉本町1-36-4 (3488)1231 http://www.komako.jp/
虹のひかり保育園 東和泉1-32-18 (5761)2737 http://fukushi.unchusha.com/nijinohikari/
ぎんきょう保育園 東和泉1-34-25 (3430)5822 https://ginkyou.jimdo.com/
東野川保育園みんなの家 東野川4-9-7 (3430)8778 https://komae-kosodate.net/map/list/higashinogawahoikuen/
ベネッセ狛江南保育園 岩戸北3-23-8 (5761)2471 https://komae-kosodate.net/map/list/benessekomaeminamihoikuen/
めぐみの森保育園 中和泉3-12-6 (3480)4448 http://fukushi.unchusha.com/megumi/
いずみ保育園 岩戸北1-1-12 (3480)0598 http://izumi.shkb.org/index.html
グローバルキッズ狛江園 中和泉3-19-14 (3430)7400 http://www.gkids.co.jp/facilities/nursery_099.html
アスク岩戸北保育園 岩戸北3-3-23 (5761)2771 http://www.nihonhoiku.co.jp/blog/iwadokita/
狛江ちとせ保育園 東和泉1-35-10 (3488)1281 http://www.chitosek.or.jp/komae/index-komae.html
(仮称)駒井町みんなの家 駒井町3-36(枝番未定)

(3430)8778
(東野川保育園みんなの家)
 

 

 

認定こども園

●私立●

園名 所在地 電話番号 ホームページ
パイオニアキッズ西野川園 西野川2-4-15 (5761)9234 http://www.shiragumo.com/nishinogawa

 

家庭的保育事業

●私立●

園名

所在地

電話番号

ホームページ
さつき家庭保育室 岩戸北3-19-12

(3430)3413

https://komae-kosodate.net/map/list/satsukikateihoikushitsu/

 

小規模保育事業

●私立●

園名 所在地 電話番号 ホームページ
一の橋赤ちゃんの家 駒井町1-15-32 (5761)9219 https://jyunseikihakukai.com/index3.html
フレンドキッズランドこまえ

岩戸南4-22-7

(5761)5392

http://fk-land.com/
狛江すずらん保育園 岩戸北3-14-23 (5761)5743 http://suzuranhoikuen.com/aboutus-komae.php

 

事業所内保育事業

●私立●

園名 所在地 電話番号 ホームページ
ヤクルト狛江あいあい保育園 東和泉1-3-15 (3480)4958 http://www.tokyo-yakult.co.jp/hoiku/index.html

 

認証保育所

他にも認証保育所が5園あります。
こちらは、認可保育所が対応しきれなかった保育ニーズにこたえて作られ、
都が設置した保育所で、申し込みは「各保育所」になります。

園名 所在地 電話番号

ホームページ

木下の保育園 ひまわり 岩戸北2-20-10 (5438)2666 https://www.kinoshita-hoiku.com/facility/himawari

木下の保育園 たんぽぽ

岩戸北2-20-10 (5497)2086 https://www.kinoshita-hoiku.com/facility/tanpopo
木下の保育園 和泉多摩川 東和泉4-2-3 小田急マルシェ和泉多摩川1

(5438)3581

https://www.kinoshita-hoiku.com/facility/izumi-tamagawa

一の橋こどもの家 岩戸南1-3-12 ミラドール一の橋1階 (3430)7019

http://i-kodomonoie.or.jp/

木下の保育園 狛江 元和泉1-1-2 (3430)0422 https://www.kinoshita-hoiku.com/facility/komae

 

家庭福祉員

通称、『保育ママ』と呼ばれる家庭福祉員が4名います。
家庭的な雰囲気の中で保育する制度です。
申し込みは「各保育ママ」になります。
詳しくは 家庭福祉員(保育ママ)をご覧ください。

子育て支援専門員さんより

これから保育園を検討する際、どんなところをポイントとしたらいいか子育て支援専門員さんに聞いてみました。

まずは、確かな情報を収集すること!
保育方針、保育時間、場所、規模、設備など保育園のしおりや各施設のホームページで確認しましょう。
また、園内見学や園庭開放で実際に見てみるのも大事です。
その際は、子どもたちの表情や先生方の声かけ、避難経路など、利用している子どもたちが安全でのびのびと過ごしているか、先生方も明るく雰囲気がよいかなど、「この園に通うと、子どもも親も安心」という視点で見学してみてください。

詳しくは子育て支援専門員だより こまめ 夏号をご覧ください。
何か困ったことや相談ごとがあったら、子育て支援専門員さんに聞いてみるのもいいですね。

保育展

11月2日(木) 10:00~17:00、11月3日(金・祝) 10:00~16:30、狛江市役所 防災センター4階で保育展が開催されます。
保育展では、保育園での生活や遊びの様子を掲示や映像で知ることができるほか、現役の保育士さんによるおたのしみタイムや経験豊かな園長先生と話せるなんでも相談コーナーもあります。
一度にたくさんの園の情報を得ることができるので、迷っている方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

保育展について、狛江市内の保育園の園長先生にお話を伺ってきました。

狛江市の保育園について知ってほしい。紹介したいという思いから始まった保育展。
今の形になったのは2年前。その前は市役所のロビーで行っていました。
色々な理由から防災センターに場所を移し、開催期間も2日間にしました。
ママ・パパだけではなく、おじいちゃんやおばあちゃん、また地域に住む一般の方々にも来ていただけるように2日間のうち、1日は祝日を入れた日程を組んでいます。

保育展の見どころは、各園が特色を活かし、紹介をメインに作成した掲示物。市立や私立、それぞれの園の様子を感じてもらえると嬉しいです。
また、声や場面の変化で各園をみていただきたいという思いから映像コーナーも設けています。こちらもお楽しみください。
その他にも、子どもたちが日頃遊んでいるおもちゃや絵本の紹介コーナーがあったり、保育士によるおたのしみコーナーも用意しています。
相談コーナーもありますので、子育ての悩みや入園後の保育園での生活のことなどお気軽にご相談ください。
新設園のブースや私立保育園のパンフレットコーナーも用意する予定です。

ここ近年、保育展に来てくださっている方々をみていると保育園入園を控えた方が多く、みなさんの保活に対する真剣さや熱意が伝わってきます。
そのような方ももちろんですが、そうではない一般の方、地域の方々にもお越しいただき、色々な方に狛江の保育園を知っていただけたら幸いです。

 

保育展については、こまえスマイルぴーれの過去記事でも紹介しています。そちらも合わせてご覧ください。

ホームページで調べたり、実際に足を運んだり…やらなきゃいけないことがたくさんあって大変な保活ではありますが、それぞれの園の特色を知ることで、楽しみながらわが子の今後について考えていけるといいですね。

いずれの情報も平成29年10月現在です。
by きのコ

カテゴリー

ページの先頭へ戻る