このページの本文へ

HOME親子でおでかけ・遊び学ぶ・体験【行ってきました】狛江市防災訓練!!(防災シリーズ2)

9月1日は、防災の日でしたね。

狛江市では、8月31日に多摩川河川敷にて、大規模な防災訓練がありました。

ぴーれメンバーも親子でたくさん体験してきましたよー!

■風圧体験 (風速15m!子どもは飛ばされそう、大人も立っているのがやっとで、息をするのが大変でした。)

風圧体験の様子

■ 心肺蘇生・AED体験(たくさんの方々が体験していました。心臓マッサージはけっこう力がいりますね。)

たくさんの方々が心肺蘇生・AED体験を体験している様子
子供がが心肺蘇生・AED体験を体験している様子

■救出救助体験(簡易担架作りなど・・・今回は、竹の棒に毛布をくるんで作成。)

簡易担架作りの様子

■はしご車体験(地上30mの世界!マンションだと10階建て位の高さ!かなり、かなり高いです!)

はしご車のはしごの写真
はしご車の先端部分に人が乗っている様子

■ポンプ車乗車体験(実際に乗って、河川敷を周りました。なかなか出来ない体験ですね。

この体験は人気で、大行列でしたよ~!!)

ポンプ車乗車体験の様子
ポンプ車の写真

■消火・放水体験(実際に燃えている火を消すので、かなりリアル。放水は、水の勢いもありホースが重たかった。)

消火・放水体験の様子
遠くまで水を飛ばしている消火・放水体験の様子

■地震体験
(横揺れ震度7と縦揺れ震度7が組み合わさったもの。立ってはいられないし、何かにつかまってないと転倒しそう。)

地震体験の様子

■土のう詰め体験やロープワーク体験も!

土のう詰め体験の様子
ロープワークの結び方の写真
ロープワーク体験の様子

■防災演習(ハイパーレスキュー隊やその他防災機関による迫力の演習。救助した方のトリアージも!※1)

防災演習の様子
防災演習で救助している様子

 ※1:トリアージとは「病気やケガの緊急度や重症度」を判定して「治療や後方搬送の優先順位を決める」ことを言います。

  傷病の緊急度や重症度に応じ,トリアージタッグを使って4段階に分類します。

  トリアージの区分はトリアージオフィサー(トリアージ実施責任者・指揮者)が執り行います。

 

 ■新潟県長岡市川口地域と狛江赤十字奉仕団の方々の炊き出し(あったか~いおにぎり!温かい食べ物は災害時、本当にありがたいですね。)

 非常用持ち出し袋、非常食(クラッカーやお米)、転倒防止グッズの配布もありました。

狛江赤十字奉仕団の非常食の写真
おにぎりを並べている炊き出しの様子
非常用持ち出し袋や非常食の写真

 ■体験してみて

 災害はいつ起こるかわからないので、親子でたくさん体験する事はとても大事だなと感じました。

 予想もしない風圧や揺れなど体感してみてわかる事や、温かい食べ物のありがたさも実感しました。

 家庭での備蓄、季節ごとに防災袋の見直し、家具などの転倒防止、家族で災害時の連絡方法を日頃から話し合ったり、

 避難場所や避難経路を実際に歩いてみても良いですね。

~その他防災情報~

■10月4日(土曜日) 午後1時~(正午開場・午後3時終了予定)

 狛江市エコルマホールにて(定員400名) 申込不要・入場無料・手話通訳あり

 ~多摩川堤防決壊40年特別企画~狛江市防災講演会があります。
 ★生島ヒロシさん(フリーアナウンサー)による講演会「もしもの災害に備える」

 ★多摩川堤防決壊当時の写真展示、各種防災展示

 ★東京消防庁音楽隊特別コンサート

 ※先着順で防災グッズプレゼント~!!※狛江市以外の方も来場できますよ!!

 

 

  問い合わせ:狛江市総務部安心安全課

 

 ■10月25日(土) 午後1時~3時30分

 市民ひろば、防災センター、中央公民館地下ホールにて

 ~狛江市安心で安全なまちづくりの日イベント~

 ★安心で安全なまちづくりキャッチフレーズ 入賞作品表彰式

 ★防災センター見学会 午後1時30分/午後2時30分

 ★避難所を体験してみよう!備蓄品試食、炊き出しも。

 ★女性の方におすすめ 誰でも簡単!護身術体験※警察の方が教えてくださいます。(場所:防災センター403会議室)

 ★劇団による振り込め詐欺被害実演 (場所:中央公民館地下ホール)

 ※シールラリー参加者に防犯グッズプレゼント~!!

 問い合わせ:狛江市安心安全課防犯係

 

by のん nico

カテゴリー

ページの先頭へ戻る