このページの本文へ

HOME親子でおでかけ・遊び学ぶ・体験ひなまつりを楽しもう2017
HOME作ってみましたクラフト・おもちゃひなまつりを楽しもう2017

女の子を持つママさん!おひなさまは飾りましたか?もうすぐ3月3日の『ひなまつり』です。娘さんが健やかに成長するよう願い、おひなさまを眺めながら楽しいひと時を過ごせたら素敵ですね。
今回はぴーれメンバーの雛人形や、実際にひなまつりで作った料理などを紹介します!

お内裏様とお雛様アップの写真
窓に貼ったお雛様のシールの写真

みんなのおひなさま、見せてください!

雛人形は、子どもの身代わりになり事故や病気から守ってくれ、健やかで幸せな成長を祝うために飾ると言われています。スマイルぴーれのメンバーで女の子を育てているママに、自宅にあるおひなさまのアピールポイントを聞きました!やっぱりどのおひなさまも個性的で素敵です。それぞれに想いがあり、ストーリーがありますね。

 

ピンク色が可愛い、ケースに入ったお雛様

木製の屏風がおしゃれなお雛様の写真
○3歳女児
☆ホコリを被るのが嫌だったので、ケース入りにしました。飾る場所も限られるのでサイズも重視。シックなものが多い中、ピンクがとても可愛く見えて決めました。
○小学校3年女児
☆完全な母の好みで渋い着物のおひなさまに。後ろの屏風が木製で和モダンなところがお気に入り。ガラスケースにせず、直に人形に触れながら準備や片付けを楽しみます。
実家のお雛様の写真 コンパクトなお雛様の写真
○ママ自身のおひなさま
☆自分には男の子しかいませんが、実家にまだ自分自身のおひなさまがあるので、お正月に出してみました。本当は5段あるのですが、おひなさまとお内裏様だけ・・・。
○2歳女児
☆母方の祖父母の好きなお店で買ってもらいました。マンション住まいで収納スペースがないのでコンパクトなものを。台座になっている箱に全て収納できます。
卓上タイプのお雛様の写真 屏風の代わりにピンクの花が飾られているお雛様
○小学1年女児(姉)
☆母方の祖母に買ってもらいました。飾る場所が決まっていたのでサイズ感重視です。顔をよく見比べて、なんとなく娘に似ているものを選びました。
○幼稚園年中女児(妹)
☆同じく母方の祖母からで、サイズ重視です。お姉ちゃんとは全く違ったものが良かったので、木目込み人形にしました。こちらも娘に似ています。
青い着物のお内裏様と赤い着物のお雛様 子どもたちとお雛様を飾る様子
○2歳女児
☆母方の祖父母が購入してくれ、浅草橋まで買いに行きました。おひなさまとお内裏様の着物と細面な顔が気に入っています。来年は娘と一緒に飾れるといいなぁと思います。
○自分自身のおひなさま
☆七段飾りを実家で娘や姪と飾り付けをしています。私が生まれた時に祖母から贈られた雛人形一式です。
おひなさまを親族みんなで飾るなんて、楽しそう!

 

########

雛人形は、節句が終わったらすぐに片付けないと、お嫁に行き遅れると言われますね。「片付けも満足にできないようでは、きちんとした女性になれない」という戒めもあるようですよ。そこの、ドキッとしたお母さん!頑張って片付けましょう。私も片付けを頑張ります!早めにね・・・。

どうしてる?ひなまつり料理

大事な娘のひなまつり。素敵なおひなさまがあるのだから、お料理も華やかなものを作ってあげたいと思うのが母心というもの。でも、某お料理サイトに載っているような完成度の高い料理・・・作れますか?子どもが足元にまとわりついてくる状態で、細かな作業をするのは難しいですよね。できる範囲で、愛情を込めたひなまつり料理を作ればいいじゃないか!ということで、ぴーれメンバーが実際に作った料理を公開します。

おひなさま&お内裏さま

うずらの卵を顔に見立てたおひなさまとお内裏様の料理の写真
おひなさまとお内裏様に見立てた卵を使った料理

黄色が鮮やかな卵の着物を着せたものを2つ並べれば、誰が見てもおひなさまとお内裏さま☆ さらに着物に模様を付けたり、顔をのりで作ってみるのもよし。

ちらし寿司

ちらし寿司とお吸い物の写真
てまり寿司の写真
菱餅に見立てた料理の写真
ピカチュウのかまぼこを使ったちらし寿司の写真
ちらし寿司ケーキの写真

ひなまつりと言えば外せないのが「ちらし寿司」。どれも美味しそう!ちらし寿司は、家庭によって様々ということが分かります。唯一同じところがあるとすれば、赤・黄・緑の3色をつかうところでしょうか。さらにこれを菱餅形にすると、ひなまつり風に仕上がりますね。ちらし寿司の具のエビは「長生き」、レンコンは「見通しがきく」、豆は「健康でまめに働ける」とされます。ちなみに、菱餅の赤は「桃」、白は「雪」、緑は「草」を表し、3月の季節の情緒を表現しているとか。この時期は鮮魚コーナーにはまぐりが並びますが、なかなか高い・・・。お吸い物は、あさりで代用している人もいました。

食後のお楽しみ

ひな祭りのケーキの写真
ひなまつりわたがしとひなあられの写真

ひなまつりのケーキも今はたくさんありますね。お寿司やお吸い物は嫌いでも、甘いものが好きなお子さんが多いのでは?主人は邪道と言いますが、私は娘のために毎年買ってますよ。定番のひなあられは欠かせませんね。軽くて甘くてどんどん食べられる恐ろしさ!いつの間にか子どもより食べてしまう・・・。他にも綿菓子や菱餅風のお菓子など、ひなまつりに関連したものはたくさん売られています。お子さんが好むものが1つは見つかるはず!

絵本や紙芝居で楽しむ

ひなまつりに関する絵本や紙芝居を読むことで、ひなまつりへの興味を深めたり、おひなさまの気持ちを考えたりすることもできます。狛江中央図書館にあったものをいくつか借りてきたので、紹介します。これらの絵本以外にもひなまつりを題材にしたものはいろいろあるので、是非探してみてくださいね。
また、今回狛江中央図書館に行って気付いたのは、紙芝居の多さ!季節の行事ごとに並べられており、探しやすかったです。絵本と同じように簡単に借りられますよ。我が家の9歳と6歳の子どもたちは絵本も好きですが、紙芝居は絵本以上によく聞いてくれました。お友達が遊びに来た時など、家に紙芝居があると一緒に楽しめるかもしれません。

絵本

 
こどものとも「もりのひなまつり」 作・こいでやすこ  福音館書店 「わたしのおひなさま」 作・内田麟太郎 絵・山本孝  岩崎書店
もりのひなまつり わたしのおひなさま

 

キャプション
「ならんだならんだ!おひなさま」 監修・戸塚隆 チャイルド本社 月刊かがくのとも「まいてきっておいしい!ひなまつり」作・小林ゆき子 福音館書店
ならんだならんだおひなさまの写真 まいてきっておいしいひなまつりの写真
####

紙芝居

 
「なぜ、おひなさまをかざるの?」 脚本・三谷亮子 絵・川上尚子 童心社 「一ねんに一どは」 作・福島のり子 絵・奥田怜子  教育画劇
なぜ、おひなさまをかざるの 一ねんに一どは

 

キャプション
「おひなさまをクリーニング」 作・三田村信行 画・黒岩章人 教育画劇 「おひなさまになったにんぎょう」 作・東川洋子 画・きよしげのぶゆき 教育画劇
おひなさまをクリーニングの写真 おひなさまになったにんぎょうの写真

 

####

手作りおひなさま

紙コップや紙皿、トイレットペーパーの芯などを利用して、お子さんと一緒に雛人形を作ってしまうのも楽しいですよ。女の子がいないから、我が家にはおひなさまがないというご家庭も気軽に楽しめます。工作嫌いな私ですが、下の作品は紙コップと折り紙を使って30分ほどで作りました。説明書など見ずに適当に作りましたが、案外可愛い!ネットで調べると、いろいろな作品が出てきますから、それを参考に作ってもいいですね。お子さんの年齢に合わせて、顔だけ描かせる、着物の色を選ばせる、ハサミで切ってみるなどできることからやらせてみては?

紙コップで作ったお雛様の写真

おひなさまあれこれ

幼稚園や小学生のお子さんは、ちょっとレベルアップしたおひなさま作りにも挑戦してみましょう!

アイロンビーズ

幼稚園~小学校低学年の女子を中心に人気のあるアイロンビーズ(パーラービーズ)。円やハートの模様、動物・人などいろいろなものが作れますが、おひなさまとお内裏様も作ることができますよ。節分の鬼やハロウィーンのかぼちゃ、サンタクロースなど季節の図案もたくさんあるので、活用してみてください。
パーラービーズ おひなさま・おだいりさま図案
こちらから無料ダウンロードして、A4の紙にプリントアウトすると作りやすいですよ。
我が家の小学3年生の娘が、お風呂上りに挑戦しました。

パーラービーズお雛様お内裏様の図案
子供が作っている様子

アイロンでくっつけるのはちょっと難しいので、私がやりました。組み合わせたら完成です。思っていた以上に可愛い出来上がりに、私も娘も満足しました。

アイロンをかけている様子
完成した写真

ナノブロック

レゴブロックを持っているご家庭は多いと思いますが、レゴよりも小さいナノブロックというものをご存じですか?我が家の年長の息子が今はまっているのですが、ナノブロックにもおひなさまを発見!つい買ってしまったので、ご覧ください。

男の子が作っている様子

レゴブロックは基本的に自由に自分の好きなものを作ることが多いと思いますが、ナノブロックはキットになっていて丁寧な組み立て説明書がついているのが特徴。息子は自由に作るのは苦手ですが、指示通りに作るのは得意で集中して取り組めます。幼稚園登園前に1時間、帰宅後に1時間くらいで完成させることができました。

完成した写真
完成したものを子供が持っている写真

3段飾りで、後ろの金屏風やぼんぼりもなかなか素敵。でも幼稚園児の手に収まるほど小さいのです。自分で作った達成感を味わえ、飾る場所にも困らないのでオススメです。
ちょっと難しいですが、細かな作業が好きな子や手先の器用な子はチャレンジしてみてください。もちろんパパやママが趣味で作っているところを見せるのもOK!


私は実家を去年取り壊した関係で、雛人形は神社に供養してしまったので、もう自分の雛人形はありません。少し寂しい気持ちもありますが、今でも思い出すのはおひなさまの顔ではなく、「今年もよろしく」と言いながら、ひな壇を一生懸命組み立ててくれた父と母の姿です。立派な雛人形があるなしではなく、娘のために気持ちを込めてお祝いをしたかが大事なのではないかと思います。皆さんも、オリジナルの素敵なひなまつりを考えてみてくださいね。

by リン

カテゴリー

ページの先頭へ戻る