このページの本文へ

HOME親子でおでかけ・遊びお店ラン活の記録~どうする?ランドセル選び~

ラン活=ランドセル活動
小学校入学に向けて、6年間使うランドセルを選び購入する活動のことを言います。
最近では、ランドセルの種類も多く、選択肢が広がった分、選ぶのも一苦労です。
本革かクラリーノかから始まり、特に女の子の場合は、色のバリエーションも豊富で、目移りしてしまいます。
それでも最終的には1つに絞らなければいけないため、比較したり、実際に背負ってみたり...あらゆる角度から検討しました。
そして無事にランドセル購入!
そんなラン活を経験して感じたことを記事にしました。

それぞれのこだわり

ランドセルには大手メーカー(セイバン・天使の羽など)や流通系メーカー(イオン・イトーヨーカドーなど)・工房系メーカー(池田屋・土屋鞄など)があります。
そのほかにもブランドとコラボしたものや百貨店で売られているものもあります。
それぞれのメーカーが背負いやすさだったり、容量の大きさだったり独自のこだわりをもっています。
その中でも特に工房系は、それぞれのランドセルメーカーによって独自の特色があるなと感じました。
例えば、

  • 雨水によるランドセルの劣化を防ぐためにあえて刺繍を入れない
  • 特殊な技術でランドセルカバーのビスをなくし表面をつるりと仕上げる
  • 持ち手を取り外し可能にすることで、大人でもランドセルを持ちやすくする

などなど独自の工夫がみられました。
それぞれのメーカーが、どこにこだわりをもっているのかを知ることもランドセル選びの一つのポイントになるなと思いました。

保証内容

長く使うランドセル。6年間保証はついていてほしいですよね。
たいていのランドセルメーカーは6年間保証がついています。
ここで注目してほしいのは、その6年間保証の内容です。
事故によるもののみが保証の対象なのか、それとも故意によってできたものでも保証の対象となるのかなど、6年間保証の対象についてもきちんと見ておくと安心かと思います。
特に男の子は予期せぬ行動をすることもあるそうです。

容量の大きさ

最近の小学生は持ち物が多いそうで、ランドセルの容量が大きいこととA4の大きさが入ることは必須条件だとか。
ほとんどのメーカーで、これらの条件はクリアされていました。
今回感じたことがポケットの大きさの重要性です。
狛江の小学校は給食の際にランチョンマットを使用するようで、それをランドセル横の金具につけたり、ポケットに入れて持って行くそうです。
それだけなら小さくてもいいような気がしますが、コロナの影響でマスク数枚が持参になったり、水筒が持参になったりと持ち物が増えたそう。
小さい頃は肩からかけていた水筒も高学年にもなると、特に女の子はいわゆるOLさんたちが持つような手持ちのない水筒を持つようで、
ランドセルがいっぱいの時は、それをポケットに入れているそうです。
今後もそれが続くかどうかはわかりませんが、ポケットについて考えるきっかけとなりました。

できたら実物を

今年はコロナ渦で展示会やショールームの営業が中止になり、しばらくはパンフレットとのにらめっこの時期が続いていました。
その中でこれいいなと思ったものがあっても、実際に営業が始まり店舗に出向き背負ってみるとあれ?と思うものも。
色が意外と合わなかったり、イメージと違ったり、子どもが重いと言ったりと。
可能ならぜひ実物を背負ってみることをおすすめします。

早めの購入

年中さんの終わり頃から始まるラン活。早いと思うかもしれませんが、個人的には早めに動けるなら動くにこしたことはないなと思いました。
なぜなら完売を気にせず買えるから。
特に人気の工房系だと早めに売り切れてしまう色もあるようです。
そして早期割引や特典などがある場合もあります。
今年はキャッシュレス還元があったので、我が家はその期間内に購入したかったこともあり、6月には購入しました。
ランドセルは大きな買い物なので少しでも安く買えるなら嬉しいですよね。

何をとるか

ラン活をしていて運命的なオンリーワンが見つかればラッキー。
我が家の場合は、機能はこっちのランドセルがいい、でも色はこっちがいい。とすべての条件を満たすランドセルが見つからず悩みました。
機能で選ぶか、色で選ぶか・・・最終的には、子どもの気に入ったものを選びました。
後で何か言われてもあなたが選んだんだからと6年間大切に使ってほしいと思っています。

ラン活に対する熱の入れ方人それぞれ

我が家は何社もパンフレットを取り寄せたり、実際に店舗に出向いて背負ってみたりと色々検討しましたが、量販店に行って1回で決めたお家やパンフレットを見て即購入したお家など様々です。
無理なくラン活してみてください。

おまけ

高価な買い物であるランドセル。
少しでもお安くしたい方は、こんな方法もあります。

その1

年中さんのラン活を始めた頃に、ひと学年前の子たち(年長さん)向けに作られた型落ちのランドセルを購入する。 ランドセルのデザインに多少の違いはあっても、ランドセルの機能が大きく変わることはないので、気に入ったものがあれば少し安く手に入れることができるでしょう。 ただ、この場合現品だったりするので、その後1年間はランドセルを家で保管しなければなりません。

その2

小学校入学のギリギリで購入する。 年長さんの1月~3月頃になると、その年の子たち向けに発売されたランドセルが安くなる傾向があります。 ただみんなが買ったあとのものになるので、在庫は少ないでしょう。

その3

ネットで購入する。 ネットでランドセル アウトレットなどと検索すると、たくさんのランドセルがでてきます。 実際に背負うことはできませんが、気に入ったランドセルがあれば定価より安く購入できます。

いかがでしたでしょうか?
これからランドセルを購入する方々が素敵なランドセルに出会えますように。

by きのコ

カテゴリー

ページの先頭へ戻る