最近、児童館などでチョコチョコ目にする『テラコヤcafe』のリーフレット。
一体どういったところなの?と言うことで、取材&体験してきました。
『cafe』という名前ですが、どこに店舗があるのですか?
店舗は構えていません。
『テラコヤcafe』とは、ママ向けに行うイベントの名前です。
『テラコヤcafe』では、どのようなイベントをしてるのですか?
「ママ同士が楽しみながら教え学ぶ」そんなイメージでイベントの企画をしています。
ママたちには、「こういうのがあったらいいな」とか、「これって子育て中だけど出来るのかな」とか、「前から気になっていたんだよね」といういろんな思いがありますよね。
テラコヤcafeを運営している『テラコヤ3』のママたちで、そんな思いをイベントとして企画し、運営します。一人じゃ難しいけど、みんなと一緒ならいろんなことができたりするんです。
『テラコヤ3』はママ、女性、地域に根差した活動を行っているので、“ママ”イベントだけに留まらず、“女性”ならではの特技をイベントにしたり、住んでいる“地域(狛江)”を盛り上げるようなイベントを考えたり、、、その活動の幅は最近かなり広がってきました。
現在は毎月第四水曜日に、月1回のペースで活動を行っています。
イベント活動を始めたきっかけを教えてください。
染地のママカフェ悠遊での何気ない会話から、生まれたんです。
ママたちも、しばらくすれば社会に復帰していく人が多いですよね。
「自分のやりたいことが仕事として成立できるように、やりたい事がやれる場所が欲しいね」と話していたところ、ママカフェ悠遊が場所を提供してくださることになり、イベントとして実現できたんです。
今までに、どんな活動をされてきたんですか?
いくつかご紹介します。
親子工作vol.1 『親子でコラボ、メモリアルBOX』
手形粘土を使って子供の手形・足形をとり、それを入れる箱に絵具でペイントしたり、ビーズ・リボン・写真などで想い想いの飾りつけをしました。
最後にはみんなで一緒に手遊び唄で盛り上がり、記念撮影もしました。


包む 『大切なものを包む布』
さらしで出来る抱っことおんぶの結び方を紹介。新生児からできる前抱っこと、首が据わる頃からできるおんぶの結び方です。
そして、風呂敷で出来る簡単な可愛いベビーリュックの結び方も紹介しました。
14組もの親子に参加して頂きました。
テラコヤOPEN cafe『多摩川でもちよりお花見会』
西河原公園の青空の下で、みんなで集うもちよりのお花見をしました。お団子と酵素玄米おにぎり付き!
さらにフリマもして盛り上がりました。
親子工作vol.2 『手作りおもちゃ、つくってあそぼ&リトミック』
親子で楽しくマラカスを作って、作ったマラカスでリズムに合わせてリトミックを行いました。

手作りおもちゃのガラガラ

リトミック始めるよ~

みんなでおしゃべり!
★こちらのイベントを体験してきました★
ある程度まで準備された材料でする工作は、没頭できて育児の息抜きに良かったです。
工作の間はスタッフの方が子供と遊んでくれました。
リトミックももちろん楽しかったですし、その後もママ同士ゆっくりお話し。ついおしゃべりに夢中になってしまえるほど、スタッフの方が子供と遊んでくれて助かりました。
今後、どんな活動を行っていきたいですか?
今のところはっきりと決まっているのは、テラコヤ座談会~絵本の読み聞かせどうしてる?~(2012年6月実施済み)と、包む第2弾『女性の身体を包む布ナプキンの話』です。
今後やってみたいと思っているのは、ママカメラマンによる、デジカメ撮影講座や撮影会、親子で作るぬいぐるみ、布絵本や布おままごと、ガーデニングやハーブ化粧水、マクロビスイーツの講座、おもちゃコンサルタントによるその子に合ったおもちゃコーディネイトなどなど。
色々楽しいイベントを企画していく予定です。
そしてみなさんにも、他にやってみたい事ややって欲しい事があれば、ぜひテラコヤ3までご連絡いただければと思っています。
イベント『テラコヤcafe』の情報や『テラコヤ3』の活動など、詳しくはこちら
【後記】
取材中も、私のちょっとした提案にも「やってみましょう!」と食いついてくれる、テラコヤ3の皆さん。
これからたくさん面白いイベントを開催してくれそうです。
by noowoo