一年に一度の大切な日、お誕生日。子どもが生まれると、我が子のお誕生日は、盛大に思い出に残るお祝いをしたいと思う方も多いはず。
そこで、今回は、今年1歳のお誕生日を迎えた方に、どんなお誕生日祝いをしたのかお話を聞きました!
①お祝いの内容(イベント、写真、食べたもの、プレゼントなど)
②いつ頃から計画や予約をしたか
③お子さんに向けてメッセージ
☆Yちゃんのお誕生日(2024年3月生まれ)☆
①お誕生日当日、目黒にある写真スタジオ「スタジオアンジュ」で写真撮影をしました。当スタジオはとても可愛いので、以前からそこで撮ろうと決めていました。
バースデープランを選び、衣装をアップグレード、オプションでスマッシュケーキも付けてもらいました。
バースデープランは全てスタジオの方が進めてくださったので、こちらの負担がなくて良かったです。
たくさん撮った写真は、後日データでもらうことができます。
写真撮影の後は、大人もお祝いを…ということで、レストランでお食事をしました。
プレゼントとして、当時アンパンマンが好きだったので、横浜にある「アンパンマンミュージアム」に行きました。1歳になる前は無料で入場することができます。(土日は混雑しているので、平日がおすすめだそうです)
ミュージアムではお誕生日が近いとお誕生日メダルとシールがもらえます。帰ってきてからもメダルをとても気に入っていたので、連れて行ってよかったです。ショーを見たり可愛いグッズを買ったりして楽しみました。その頃には歩けるようになったので、いろいろな遊び場で遊べました。ケーキの代わりに、特別にアンパンマンのパンをかじらせたことも良い思い出です。
プレゼントは他にも「はじめてずかん1000」やストライダー、マグビルドなどを買いました。
②(お誕生日の)3ヶ月前から予約しました。
③娘には、自分が熱中できるものを自分で見つけて探究してほしいです。優しい子に育ってほしいです。
☆Kくんのお誕生日(2024年7月生まれ)☆
①お誕生日当日、静岡県の伊東へ2泊3日の家族旅行に行きました。
お誕生日旅行ということで良いお宿を選び、「界 伊東」と「青山(せいざん)やまと」に1泊ずつ。
「界 伊東」では、赤ちゃんが入れるプールがあってプールデビューできたのが良い思い出です。
「青山 やまと」では、「赤ちゃん温泉プラン」がとても良かったです。特にお風呂は家族で貸し切りにすることができ、お風呂で使うソープやおもちゃなどのベビー用品が揃っています。また、オプションで手作り離乳食を付けることができ、美味しくて息子はほとんど食べました!大人も美味しい夕食を味わいました!
また、7月半ばには、自分でスマッシュケーキを作り、飾り付けをして、一足先に家でお祝いをしました。一升餅の代わりにお米2㎏を背負わせ、1歳恒例のイベントもしました。家でのお祝いも楽しかったです!
プレゼントは、音が鳴る積み木、プレイウェア、キーボード付き絵本を贈りました。
②「お誕生日旅行ならここ」と初めから決めていた宿だったので、お誕生日の3~4ヶ月前に予約しました。(早めに予約した方が安く取れる)
③自分のやりたいことを見つけられるような、それに対して一生懸命にやっていけるような子に育ってほしいです。これからも楽しく過ごしてほしいです。
☆ぴーれのメンバーにも聞きました☆
ぴーれのメンバーはお子さんのお誕生日をどのようにお祝いしたのでしょうか。
(こあら・長女のとき)
仙川にある「onda photo studio」で写真撮影とスマッシュケーキをやりました。
なるべく近隣で、なるべく身体に良いもので、なるべく自然な形で、でも可愛くて、なるべく手頃に撮影したかったので、ここを選びました。かなりオススメです!
(くじらりんご・長男のとき)
両家の祖父母を呼んで食事をしようと思いましたが、コロナ禍で断念し、父母と子の3人だけで外食(木曽路 調布店)しました。
1歳バースデープランがあり、一升餅と選び取りができること、完全個室があることからここを選びました。
スマッシュケーキとかオシャレなことはせず(笑)、日本っぽいお祝いをしました!当時は久々の外食で、大人は良いお肉を食べられて満足でした!
編集後記
今回、いろいろな方にお話をうかがって、どのご家庭も素敵なお祝いをされているなと思いました!
写真スタジオは撮影だけでなく、スマッシュケーキや1歳のイベントなども併せてできることから、手軽におしゃれなお祝いができるのが魅力的だと感じました。また、お子さんのお誕生日祝いやプレゼントはちょっとリッチに、思い出に残る旅行やお店、グッズを選んでいるのも良いですね。
そして、子どもが1歳になると同時にママ(歴)・パパ(歴)も1歳に。家族みんなでこれまでの成長を喜び、頑張りを労いながらお祝いをしていることにほっこりしました♡
気になるスタジオやお店、お宿等は是非検索してみてください。これからお誕生日を迎える方のご参考になれば嬉しいです。
まちゃ