第49回 狛江市民まつり 2025年11月16日(日)に開催!
秋の空の下、狛江のまちが笑顔と活気で包まれる――
そんな年に1度の特別な日が、今年もやってきます。
第49回を迎える「狛江市民まつり」は、狛江の魅力をぎゅっと詰め込んだビッグイベント!
どこを歩いても笑顔と活気があふれる1日です。
この記事では、過去の開催の様子の写真を交えて催しの一部や、筆者の推しポイントをご紹介します!
※掲載している写真の一部はYouTube【狛江市公式チャンネル】第42回狛江市民まつりより、抜粋しています。
#小学生による“ブラスバンド”!
筆者の推しポイントの1つが小学生によるブラスバンド。
開会とともに、狛江っ子たちが奏でる音色が会場に広がります。
この日のために練習を重ねてきた小学生たちによる演奏。
凛とした姿で行進する姿には、毎年胸が熱くなります。
子どもたちの豊かなエネルギーに触れる瞬間。――ぜひ沿道で声援を送ってください!

“お神輿パレード”が圧巻!
筆者の推しポイントの2つめは、“お神輿パレード”。
どっしりとした神輿を担ぎ、威勢のいい掛け声が響き渡る!
地域ごとに個性が光るお神輿が本町通りを練り歩く姿は、まさに狛江の伝統。
普段はお祭りごとに1基しか見ることのできないお神輿が、一堂に会する機会はこの日だけ。
小さなまちだからこそ生まれる、一体感と迫力を全身で感じられます。
ちびっこ必見!仮面ライダーゼッツがやってくる!
ふるさとステージには、大人気のヒーロー「仮面ライダーゼッツ」が登場!
ライダーが目の前に現れる瞬間、子どもたちの目はキラキラ☆☆☆
親子で楽しめる時間になること間違いなしです。

地元の味・ふるさとのぬくもりもいっぱい!
ふるさと広場では、地元農産物の展示・直売、長岡市川口地域や小菅村など友好都市の物産販売、そして嬉しい「豚汁無料配布」も!
さらに新鮮な野菜「宝船の宝分け」や「みんなで作ろうミニ四駆」など、子どもから大人まで楽しめる企画が目白押しです。


はしご車体験やミニ制服撮影も!
消防ふれあい広場では、はしご車の体験乗車(抽選)や、こまバス車両の展示がしてあります。子ども用の制服を着て記念撮影もできます。
「未来の消防士」「未来の運転手」が生まれるかも⁉
音楽・ダンス・芸術も大集合!
エコルマホールではダンス・演奏ステージ、本町通りではストリートライブ&郷土芸能が盛り上げます。
狛江の文化とエネルギーを感じながら、のんびり街歩きを楽しんでみてください。

開催概要
日時:11月16日(日) 午前9時~午後3時30分
会場:市民グランド、狛江第一小学校、市役所市民ひろば、たかちゃんえきまえ広場、エコルマホール等
アクセス:徒歩・公共交通機関での来場がおすすめ
※当日は交通規制があります。
※市役所駐車場は15日(土)~16日(日)は利用できません。
詳細はこちらから▼
《狛江市役所公式HP》第49回狛江市民まつり
第49回市民まつりパンフレット(PDF)はこちらから▼
表紙
まつりスケジュール
会場マップ
ご協賛一覧
エコルマステージはこちらから▼
ステージ情報
過去の開催の様子はこちらから▼
YouTube【狛江市公式チャンネル】第42回狛江市民まつり
おわりに
日本で2番目に小さいまち「狛江」が、
日本でいちばん熱く、輝く日。
この日は、まち全体が“ひとつの家族”のようになります。
子どもたちの笑顔、地域の絆、活気。
どれもが狛江の宝物。
この記事では伝えきれなかった魅力的な催しもまだまだあります。
「ちょっと行ってみようかな」
――そんな気軽な気持ちで、ぜひ遊びに行ってみるのはいかがですか?

編集委員 なっつ
#