2023年7月24日 English Speakers と英語で交流しよう~緑野小学校6年生~ 7月の某日、緑野小学校6年生3クラスを対象とした、「English Speakers と英語で交流しよう」の授業が開催され、取材させていただきました。 狛江地域、近辺に在住のイングリッシュスピーカーのボランティアの方々と一緒に英語で交...
2023年7月21日 幼稚園アンケート2023(国本幼稚園) 国本幼稚園のアンケート Q1 教育方針や園の特色を教えてください。 国本幼稚園の保育方針「子どもらしさ、明るさ、素直さの中に、自立心の強いのびのびとした子に育てます」 国本幼稚園は、1953年に創立者、有木春来先生により設立されました... 幼稚園
2023年7月20日 幼稚園アンケート2023(狛江みずほ幼稚園) 狛江みずほ幼稚園のアンケート Q1 教育方針や園の特色を教えてください。 学力重視が叫ばれるこのごろですが、当園は教育基本法第一条(教育の目的)で述べられている「人格の完成と自立」を最重要保育方針とし、遊びとしつけを中心とした、心身と... 幼稚園
2023年7月19日 幼稚園アンケート2023(調布多摩川幼稚園) 調布多摩川幼稚園のアンケート Q1 教育方針や園の特色を教えてください。 「子どもが 子ども時代を 子どもらしく生きる ―生きる力の基礎を育てるー」 調布多摩川幼稚園は、「子どものための幼稚園」です。 子どもは、いろいろな可能性と自由... 幼稚園
2023年7月12日 幼稚園アンケート2023(慶元寺幼稚園) 慶元寺幼稚園のアンケート Q1 教育方針や園の特色を教えてください。 教育方針 ・・ 感謝の気持ちを大切に「明るく、正しく、仲良く」伸び伸びと元気な子どもを育てます。 ひとりひとりを大切に、前向きに進む力、生きる力を育みます。 多くの... 幼稚園
2023年7月7日 知りたい!おとなりの性教育 第2弾 おすすめ本・メディア情報 さあ、家族みんなで知識をアップデートしよう!! と思ったところで、どうやって学べばよいか・・・。そこにも一つハードルがありますよね。 過去記事知りたい!おとなりの性教育(詳しくはこちら)の時 みんなが本から学び、学べる本は意外と多い!... 子育てあれこれ
2023年7月4日 狛江の夏を楽しもう! こんにちは。5歳と3歳の男の子ママ、サニーです。今年も暑くなりそうですね。 そんな2023年夏を地元、狛江で楽しめる色々を集めてみました。 まずは大人気名物の紹介 狛江えだまめ紀行~えだまめアイス~ 狛江で採れる枝豆を使用しています。...
2023年6月16日 【市議会・こまえの魅力をもっと身近に!】ハリー イチ推し編(R5 子ども議会) シトシトと空気がしめっぽい梅雨の季節、ケヤキのみどりと紫陽花のうるおいが目に眩しい中庭。まどかさん(中学生)とハリーとで、こんな話しをしました。小学校5年〜中学校2年次のお子さんをお持ちの市内在住ママ・パパの夏の計画の一つに、どうぞ参... 学ぶ・体験
2023年6月12日 実は桜の街こまえ 〜桜の楽しみ方をご紹介〜 桜を満喫できる街『狛江』 自然豊かで四季折々の自然を楽しめる狛江。春は美しい桜を楽しむことができます! 引っ越してくるまでこんなに素敵な桜を楽しめる街だとは知りませんでした。 今回は改めて狛江の桜の楽しみ方をご紹介します。 来年のお花...
2023年6月12日 【2023年度メンバー紹介】こんにちは!「こまえスマイルぴーれ」です! 新年度が始まり三ヶ月が過ぎ、早いもので、もうすぐ夏休みですね。 さて、この春から我々こまえスマイルぴーれにも新しい仲間が加わりました。 今年度、皆さまに記事をお届けするメンバーをご紹介します! ☆ニューフェイスの3名☆ こあら はじめ...
2023年5月15日 Cafe TiPi に行ってきました~! 今年の3月にOPENしたカフェ『TiPi』に行ってきましたよ~!! とっても素敵なカフェなのでご紹介します。 私はよく子どもと狛江プレーパークを利用していて、いつも笑顔でパワフル元気に話しかけてくれる岡本さんが、 新しくカフェをオープ...
2023年5月1日 NEWオープン【ふらっとなんぶ】に行ってきました。 3月20日に開設されました、 狛江市多世代・多機能型交流拠点『ふらっとなんぶ』に遊びに行きました。 こちらの施設は子どもから高齢者まで地域住民がいつでも気軽に集い、 ゆるやかに出会い関わりあうことのできる居場所としてオープンしました。...
2023年4月28日 【運動会】7つのアイディア☆ もうすぐ春の運動会シーズンですね。 近年は 学年毎に時間を分けたり、日にちを変えたり、 園や学校が様々な対応や工夫をして開催されています。 コロナ対策も緩和される今年度は、どのような運動会がスタンダードになるのでしょうか。 今回は保護... 幼稚園 保育園
2023年4月26日 先輩保護者に聞いてみた! 中学生のスマホ利用 新学期が始まってひと月が経ちました。お子さんの入学・進級など慌ただしい日々を過ごしたご家庭もひと段落といったところでしょうか。 記者宅の長女は4月から小学校6年生。卒業を見据える学年となりました。となると気になってくるのが中学校生活の... 子育てあれこれ
2023年3月27日 子連れ畑LIFE 〜体験農園「箕和田の里」〜 西野川にある「箕和田の里」で一年間畑をお借りして過ごした体験談をご紹介させていただきます♪ 体験農園「青空農園箕和田の里」 場所は西野川2丁目。冨永和身さんの農園です。 広報こまえ2月号(2021年度)に掲載されていた記事を頼りに応募... おやつ・ごはん
2023年3月24日 狛江市のごみ分別について こんにちは。 狛江市に住んで3年目になります、サニーです。 ご存知の方も多いと思いますが、来月(2023年4月)より狛江市のごみ分別のルールが少し変わります。 プラスチック類ごみの分別が増える事で家庭には負担かなと思いましたが、 ごみ...
2023年3月6日 災害時の避難 狛江市の場合~後編~ 前編では、避難所を含め、災害と防災についての狛江市の対応について見てきましたが、後編では小さいお子さんがいるパパ、ママに向けた情報を整理してみました。 前編の記事はこちら→災害時の避難 狛江市の場合~前編~ 避難する時に持っていくもの... 子育てあれこれ
2023年3月3日 災害時の避難 狛江市の場合~前編~ グラグラ、グラッ。 立っていられないような突然の大きな揺れが数秒間続き、家の中はひっくり返って、足の踏み場もない。 水道、電気、ガスのライフラインは止まってしまった。 幼い子どもを連れたあなたはどうしますか。 超大型で猛烈な台風が関東... 子育てあれこれ
2023年2月21日 環境政策課インタビュー2023 身近な自然から学ぶこと(中編) 子ども達が野川・多摩川の生物調査にかかわることができる「生きもの調査隊」、地域の方と一緒に携わる「野川清掃」・「多摩川清掃」、地球温暖化を防ぐために市内小・中学生がとりくむ『緑の募金』など、学校生活に市役所の環境政策課の皆さんと接する...
2023年2月6日 環境政策課インタビュー2023 身近な自然から学ぶこと(前編) 狛江で子育てをしていて感じるまちの魅力って何だろう? 近所のママ・パパで集まったときに、しばしば話題に上がるテーマです。 ぴーれ読者の皆さんは、どんなことをイメージされますか? 音楽やスポーツが盛んで子どもと一緒になって親しめること。...